しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します


布団のクリーニングは、自宅ではなかなか難しいお手入れのひとつですよね。

特に中までしっかり洗うことは難しく、表面だけを掃除してごまかしてしまっている方も多いかもしれません。

そんなときに頼れるのが、宅配専門の「しももとクリーニング」です。

高知県にある小さな工場ながら、全国からの注文に対応しており、品質の高さとていねいな仕上がりで利用者の満足度も高いサービスです。

実際の口コミでは「仕上がりがふわふわで気持ちいい」「スタッフの対応がとても親切だった」といった声も多く、リピーターも続出しています。

今回は、しももとクリーニングが多くの人から選ばれている理由や、実際に利用して感じるおすすめポイントについて詳しくご紹介していきます。

ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい

しももとクリーニングの最大の特長のひとつが、「完全無添加の石けん成分」でふとんを洗ってくれるという点です。

市販の洗剤には、どうしても界面活性剤や合成香料、漂白剤、蛍光剤などが含まれており、それらが原因で肌荒れを起こしたり、アレルギー反応を引き起こすこともあります。

でも、しももとクリーニングでは、そうした成分を一切使わず、赤ちゃんにも安心な無添加石けんを使って丸ごと水洗いしてくれるんです。

肌に直接触れる寝具だからこそ、素材や洗い方にはとことんこだわってほしい…そんな思いにしっかり応えてくれるサービスだと思います。

特に、敏感肌の方や小さなお子さんがいるご家庭には本当におすすめで、「かゆみが減った」「肌がピリピリしなくなった」といった口コミも多く見られます。

完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄

しももとクリーニングでは、洗剤の質にも強いこだわりを持っています。

使用するのは、完全無添加の天然石けん成分のみ。

合成成分を含まないため、洗い上がりはとてもやさしく、ふとん本来の風合いを損なうことなく清潔にしてくれます。

この無添加石けんは、成分の安全性が高いだけでなく、洗浄力も申し分なし。

汗や皮脂といった汚れはもちろん、目に見えないアレルゲンまでしっかり洗い流してくれるので、安心して毎日ふとんにくるまって眠ることができます。

肌トラブルに悩んでいる方からの支持が厚いのも納得の理由ですね。

化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心

市販の洗剤の多くには、汚れをしっかり落とすために化学的な成分が含まれていますが、それが逆に肌への刺激になってしまうことも少なくありません。

特に小さなお子さんやアレルギー体質の方、アトピーなど敏感肌を抱えている方にとっては、日常的に使う寝具だからこそ気をつけたいポイントです。

しももとクリーニングでは、そうした肌への負担を一切かけないように、化学洗剤や漂白剤、蛍光増白剤などは一切使っていません。

クリーニング後の布団には強い香りも残らず、自然でやさしい肌ざわりだけが戻ってきます。

安心して使えるからこそ、多くの家庭でリピートされている理由のひとつになっています。

ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる

しももとクリーニングが信頼されるもうひとつの大きな理由は、「完全個別洗い」を徹底していることです。

一般的な布団クリーニングでは、複数の布団をまとめて洗ってしまう業者も少なくありません。

そうなると、他人の布団と一緒に洗われることになり、衛生面で不安を感じる方も多いはずです。

しももとクリーニングでは、こうした不安を解消するために、すべての布団を一枚ずつ専用の洗濯槽で個別に洗浄しています。

他人の布団と混ざることがなく、自分だけの布団として、しっかりと清潔に保たれるのが大きな魅力です。

アレルギーのある方や、赤ちゃんと一緒に使う寝具としても安心して任せられる配慮が行き届いており、「信頼して預けられる」と感じる方が多いのも納得です。

他人の布団と一緒に洗わない

布団をクリーニングに出すとき、「他の人の布団と一緒に洗われたらイヤだな…」と感じたことはありませんか?その気持ち、とてもよくわかります。

自分の布団には自分の生活の痕跡があって、他人とは混ざってほしくないもの。

しももとクリーニングでは、その声にしっかり応えてくれます。

すべての布団を1枚ずつ個別に洗うことを徹底しており、他人の汗やにおい、アレルゲンと混ざることが一切ありません。

この衛生管理のこだわりは、家庭用だけでなく、介護用や小さなお子さんの布団にも安心して利用できる理由につながっています。

1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄

しももとクリーニングの工場では、1枚ごとの布団を個別管理し、専用の洗濯槽で1枚ずつ丁寧に洗い上げています。

この手間のかかる方法を採用しているのは、「布団の状態を最も良く保つには個別洗いがベスト」だという考えがあるからです。

布団の素材や汚れ具合によって、洗浄方法を微調整することもできるため、全体に均一な仕上がりが実現できます。

大量生産的なクリーニングとは一線を画す、職人のような細やかさが感じられる工程です。

こうしたこだわりが、多くの利用者から高評価を得ている理由のひとつです。

ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥

しももとクリーニングのこだわりのひとつが、布団を丸ごと水洗いして中綿の芯までしっかりと清潔にしてくれる点です。

家庭での洗濯ではどうしても表面だけの汚れを落とすのが精一杯で、中の汗や皮脂、ダニの死骸などは残ってしまいがちですが、しももとではそういった目に見えない汚れまでも丁寧に洗い流してくれます。

しかも、無添加石けんを使っているので素材を傷めにくく、肌にもやさしい仕上がりです。

乾燥についても非常に丁寧で、自然乾燥と機械乾燥を組み合わせることで、布団の中までしっかり水分を飛ばし、ふっくらとした仕上がりに整えてくれます。

ふとんの芯まで清潔で乾いた状態が実現できるので、寝心地の良さと衛生面の安心感がどちらも得られるのが嬉しいポイントです。

中綿の芯までしっかり水洗い

布団の清潔さを保つうえで、表面だけでなく中綿の芯までしっかりと洗えるかどうかはとても大切です。

汗や皮脂は時間とともに布団の奥深くまでしみ込んでしまうため、表面だけを洗っても不十分なことが多いです。

しももとクリーニングでは、布団をまるごと水に浸し、芯までしっかりと洗浄できる環境を整えているので、見えない汚れやにおいの元までしっかり取り除くことができます。

洗剤も無添加の天然石けんなので、中綿にやさしく浸透しつつ、素材を傷めることなく安心して任せられます。

水で丁寧に洗うというアナログな手間を惜しまない姿勢が、質の高いクリーニングにつながっています。

乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥

しももとクリーニングでは、洗い上がった布団をじっくり時間をかけて乾かす工程にも強いこだわりがあります。

機械で一気に乾燥させるのではなく、自然乾燥に近い環境でゆっくりと水分を飛ばし、その後に低温の機械乾燥で仕上げていくという丁寧な手法をとっています。

これによって、布団の繊維を傷めず、ふんわりとした風合いを保つことができるのです。

また、中綿までしっかり乾いていることで、カビや雑菌の発生リスクを大幅に抑えることができます。

乾燥まで気を抜かずに徹底して仕上げてくれるからこそ、清潔で心地よい布団をすぐに使えるのが嬉しいですね。

ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品

しももとクリーニングでは、布団の洗浄と乾燥が終わったあと、職人の手によって1枚ずつ丁寧に最終チェックと仕上げ作業が行われます。

ここが大量処理の業者とは大きく違う点であり、品質の高さを支えている重要な工程です。

布団の表面のシミやほつれ、破れがないかどうかを確認するだけでなく、中綿のふくらみやへたり具合など、見た目には分かりにくい部分までしっかりと目を通してくれます。

もし気になる部分があれば、必要に応じて補修や調整が行われるため、返ってきたときの布団はまるで新品のような状態に整えられています。

こうした職人のこだわりが、利用者の満足度やリピート率を高めているのだと感じます。

クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック

布団が洗い上がったあとは、ただ袋に詰めて送るだけ…ではなく、しももとクリーニングでは必ず人の目と手で一枚ずつ丁寧にチェックをしています。

これは、品質に対する責任感とこだわりの現れでもあります。

布団の状態はそれぞれ異なるため、機械では気づけない小さな異常も、人の手ならしっかり見つけられます。

布団の形や中綿の偏りも、職人の手でふんわりと整えられ、見た目にも触り心地にも違いが出る仕上がりになります。

こうした手間を惜しまない姿勢が、しももとクリーニングの信頼感につながっているのだと思います。

シミ・破れ・へたり具合も細かく確認

クリーニング後に布団を届ける前、しももとでは1枚ずつ布団の状態を確認し、シミや破れ、へたり具合まで細かくチェックを行っています。

使い込まれた布団は、一見きれいに見えても、細かいトラブルが潜んでいることがあります。

そのため、表面の美しさだけでなく、使う人が快適に過ごせるよう、実際の使用感まで見据えて仕上げてくれているのがポイントです。

シミの残り具合も確認し、必要であれば個別に対応してもらえるので、ただのクリーニングではない“仕立て直し”のような丁寧さが感じられます。

こうした細かな配慮が、届いたときの満足感につながっているのだと思います。

ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり

しももとクリーニングは、布団の品質だけでなく、スタッフの対応の良さでも高い評価を受けています。

電話やメールでのやり取りはとても丁寧で、どんな小さな質問にも親身になって答えてくれるのが印象的です。

機械的な対応ではなく、「人として」丁寧に接してくれるその姿勢が、初めて利用する方にも安心感を与えてくれます。

特に布団は生活の中で大切な存在だからこそ、「大事に扱ってもらえた」という気持ちがサービスの満足度につながるのだと思います。

スタッフの温かみや、ユーザーの立場に立ったやさしい対応が、またお願いしたくなる理由になっているのは間違いありません。

布団だけでなく、人も大切にしてくれる——そんな誠実さが伝わってくるサービスです。

電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる

しももとクリーニングのサポート対応は、まさに「心が通っている」と感じさせてくれるやさしさがあります。

電話やメールでの問い合わせに対しても、マニュアル通りの機械的な返答ではなく、個別の状況に応じて丁寧に説明してくれるため、不安なことや疑問があってもすぐに安心できます。

初めての利用で勝手がわからなくても、「こちらで確認しますね」など、ひとつひとつに寄り添った言葉がけがとても心強いんです。

そうした対応に触れると、「また次回もお願いしよう」と自然に思えてくるのがしももとの魅力のひとつです。

お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる

しももとクリーニングでは、ただ布団を“モノ”として扱うのではなく、それを使っている「人」の想いや生活にまで配慮してくれているのが伝わってきます。

大切な布団を預ける側の気持ちを汲み取った対応や、どんな些細なことでも真剣に耳を傾けてくれる姿勢には、信頼感が芽生えます。

実際の口コミでも「人の温かみを感じた」「安心して任せられた」という声が多く見られるのも納得です。

布団だけでなく、それを使うお客さん自身も大切に思ってくれるサービスって、なかなか見つかりませんよね。

そういったところに、しももとクリーニングの人間味と、本当の優しさがにじみ出ているように思います。

しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します

しももとクリーニングは、無添加のやさしい石けんを使用し、徹底した「完全個別洗い」を行うなど、多くのこだわりを持った布団専門の宅配クリーニングサービスです。

とくに赤ちゃんやアレルギーをお持ちの方、肌が敏感な方からの支持が厚く、「仕上がりが安心でふわふわ」「スタッフの対応が親切」「またリピートしたい」といった口コミが多く見られます。

他人と布団が混ざらない仕組みや、自然乾燥を取り入れた仕上げなど、手間を惜しまず丁寧に扱ってくれる点が評価されているようです。

ここでは、しももとクリーニングの利用者から好評を得ているメリットをわかりやすく紹介していきます。

サービス選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない

しももとクリーニング最大の特徴のひとつが、「完全個別洗い」です。

これはつまり、自分が出した布団が、他人の布団と一緒に洗われることが一切ないという意味です。

多くのクリーニング業者では、複数の布団をまとめて洗うことでコストを抑えているところが多いのですが、それだとどうしても他人のダニや汚れと接触してしまうリスクがありますよね。

でも、しももとでは一枚ずつ専用の洗濯槽を使って、布団を丁寧に個別洗浄しています。

だからこそ、「自分の布団だけが丁寧に扱われている」という安心感があり、特にアレルギーをお持ちの方や赤ちゃんのいるご家庭など、清潔面に敏感な方にとってはとてもありがたい仕組みです。

口コミでも「他人と混ざらないのが一番安心できる」という声が目立ちます。

他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ

しももとクリーニングの個別洗いは、衛生面にこだわる方にとって理想的な方法です。

一般的な業者では、布団をまとめて大型機械で一斉に洗うケースが多いため、見た目にはきれいでも「本当に清潔なのかな…?」と不安を感じる人もいますよね。

特にアレルギー体質の方や小さな子どもがいる家庭では、ダニや花粉の混入リスクは避けたいところです。

しももとでは一枚ずつ丁寧に洗い分けることで、他人の汚れが自分の布団に移ることはありません。

ふとんを通して安心を届けてくれるこの個別洗いの仕組みは、まさに“見えないやさしさ”の象徴ともいえると思います。

デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス

個別洗いがとても役立つのが、アレルギー持ちの方や敏感肌の方にとってです。

布団は毎日直接肌に触れるものなので、洗い方に気を使ってくれるサービスかどうかはとても大事ですよね。

しももとの個別洗いは、他人の花粉やホコリ、ペットの毛などが混入する心配がないため、アレルゲン対策としても非常に優れています。

小さなお子さんや赤ちゃんの肌にも安心して使える仕上がりで、口コミでも「肌トラブルが減った」「赤ちゃんにも安心して使える」といった喜びの声が多数見られます。

他の布団と混ざらないからこそ実現できる、清潔で安全な仕上がりが、多くの家庭に支持されている理由のひとつです。

メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用

しももとクリーニングでは、石油系の合成洗剤や香料、蛍光剤、漂白剤などを一切使わず、天然成分から作られた完全無添加の石けんを使用しています。

この石けんは、赤ちゃんや敏感肌の方にもやさしい処方になっており、洗い上がりはとても自然で、ふんわりとした柔らかい風合いに仕上がります。

市販の洗剤と比べても、まるで別物と感じるくらいのやさしさがあるため、肌への負担が心配な方や、香料が苦手な方にもぴったりです。

また、自然由来の成分で環境にも配慮されており、肌にも地球にもやさしいクリーニング方法になっています。

口コミでは「石けんのやさしい香りが好き」「変なにおいがしないのがうれしい」といった声が多く見られます。

素材への負担も少ないため、大切な布団を長持ちさせたい方にもおすすめのサービスです。

市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ

しももとクリーニングが使う無添加石けんは、市販の洗剤と比べると本当にやさしい使い心地です。

一般的な洗剤に含まれる香料や漂白成分は、しっかりと汚れを落とす一方で、布団の素材に負担をかけたり、肌トラブルの原因になることもありますよね。

でも、しももとの石けんは天然由来の成分だけで作られていて、必要な汚れだけをやさしく落としてくれるのが特徴です。

だからこそ、洗い上がった布団はふっくらとした質感を保ちつつ、変な香りやツンとしたにおいも残りません。

布団に顔をうずめたときに感じるやさしさは、まさに天然石けんならではの心地よさだと思います。

メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ

しももとクリーニングの最大の特徴のひとつが、中綿の芯までしっかり水洗いしてくれるところです。

布団は表面だけでなく、見えない内部にまで汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などが入り込んでいて、知らず知らずのうちに汚れが蓄積してしまっています。

一般的なクリーニングでは表面をさっと洗うだけだったり、溶剤を使ったドライクリーニングだけで済ませるケースもあるため、見た目はきれいでも内部に汚れが残っていることも珍しくありません。

でも、しももとクリーニングではたっぷりの水でしっかり洗い流し、ふとんの奥までまるごと清潔にしてくれるので、まさに「中からスッキリ」とした仕上がりになります。

目に見えない部分まで安心できるのは、大切な家族の寝具だからこそ、うれしいポイントです。

汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる

毎日使う布団には、見えない汚れがたっぷりと溜まっています。

特に寝汗や皮脂は、表面だけでなく中綿の奥まで染み込んでいるため、家庭用の洗濯機や軽いクリーニングでは落としきれないことが多いんです。

また、ダニの死骸やホコリなどのハウスダストも、アレルギーや肌荒れの原因になるため、しっかり除去しておきたいものですよね。

しももとクリーニングでは、たっぷりの水と無添加石けんで、これらの汚れを芯から洗い流してくれるので、布団全体がスッキリと清潔になります。

見た目だけでなく、安心して深く眠れる環境づくりにぴったりのサービスです。

一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている

見た目がきれいな布団でも、実は中に汗や雑菌が残っていることはよくあります。

特にドライクリーニングでは中綿まで洗浄が届かないため、表面は整っていても奥の汚れはそのままというケースも少なくありません。

そうした布団を使い続けていると、知らず知らずのうちに不快なニオイや肌トラブルの原因になってしまうこともあります。

しももとクリーニングなら、水を使った丸洗いで中まで徹底的に洗い流してくれるので、心から安心できる寝具にリセットできます。

小さなお子さんやアレルギー体質の方にもやさしく寄り添ってくれる、丁寧な仕上がりが魅力です。

メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり

しももとクリーニングでは、機械まかせの大量処理ではなく、最後の仕上げまで職人の手によって一枚ずつ丁寧に確認しながら作業されているのが大きな特徴です。

そのため、洗い上がった布団はただ清潔になっているだけではなく、本来のふっくらとしたボリューム感がしっかり戻ってきます。

市販のクリーニングでは仕上がりがぺたんこになったり、ゴワゴワしてしまうこともありますが、ここでは布団本来のやわらかさや肌ざわりを大切にしているため、まるで新品のように気持ちよく仕上がります。

特に羽毛布団などのデリケートな素材も、専門知識を持ったスタッフが一つひとつ丁寧に扱ってくれるので、安心してお任せできるのが嬉しいポイントです。

大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち

忙しい工場では、大量の布団を一度に洗って乾かすスタイルが一般的ですが、そうしたやり方では布団の扱いが雑になってしまうこともあります。

高温で一気に乾かしたり、布団同士が押し合ってしまうことで、仕上がりが硬くなりがちです。

その結果、ふとんがゴワゴワしてしまい、せっかくクリーニングしたのに寝心地が悪くなってしまうこともあるんです。

しももとクリーニングでは個別洗い・個別乾燥を徹底していて、職人が最終仕上げを一枚ずつ確認してくれるので、パリパリ感や不自然な硬さとは無縁です。

柔らかくてふわっとした布団が戻ってくる感動を、ぜひ体験してみてください。

メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる

しももとクリーニングは、布団の品質だけでなく「人の手による対応の温かさ」も評価されています。

電話やメールでの問い合わせに対しても、スタッフの対応が非常に親切で、「この人に任せてよかった」と思える安心感があります。

実際の口コミでも「対応が丁寧すぎて感動した」「まるで家族のように布団を扱ってくれた」といった声が多数寄せられています。

単なる宅配クリーニングではなく、お客さんとの関係性を大切にしている姿勢が伝わってくるので、初めての人でも不安なく申し込むことができます。

顔が見えないサービスだからこそ、人の心が伝わる対応があると、それだけで信頼度がグッと高まります。

「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます

しももとクリーニングの魅力のひとつは、「単なる取引相手」ではなく「お客さんと一緒に大切な布団を守るパートナー」という気持ちが伝わってくるところです。

問い合わせをしたときの応対、配送時の細やかな気遣い、仕上がりに関する説明など、すべてのやりとりにその心配りが感じられます。

大量処理の業者ではなかなか味わえない「人との温かい接点」があるからこそ、布団だけでなく心まで満たされるような体験になります。

安心して任せられるクリーニングサービスを探している方に、心からおすすめできる対応です。

しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて

しももとクリーニングは、無添加の石けんを使ったやさしい洗い方や、布団を一枚ずつ丁寧に個別洗浄してくれるなど、他の宅配クリーニングと比べて非常に品質重視のサービスが魅力です。

ただ、そのぶん、価格や納期などで気になる点もいくつかあります。

今回は実際の口コミや他社との比較をもとに、「しももとクリーニングを選ぶ前に知っておきたいデメリット」について、正直にお伝えしていきます。

あらかじめデメリットを理解しておくことで、後悔なく安心してサービスを選ぶことができるはずです。

デメリット1・料金がやや高め設定

しももとクリーニングの料金は、他の「大量処理型クリーニング業者」と比べると、やや高めに感じられるかもしれません。

たとえば、布団1枚で約12,000円、2枚で15,000円台といった価格帯は、格安の業者と比べると確かに割高です。

ですが、その分、1枚ずつの完全個別洗い、天然無添加石けんでの洗浄、そして職人による手作業での仕上げなど、他では受けられないきめ細やかな対応が魅力です。

価格を重視する方にはやや不向きですが、ふとんを清潔に保ちたい、肌に優しい仕上がりを求めたいという方にとっては、その価格以上の価値があると感じるサービスです。

口コミでも「料金は高めだけど安心感がある」という声が多く寄せられています。

料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め

しももとクリーニングの料金は、量をこなすタイプの格安クリーニング業者と比べると、明らかに高い設定になっています。

例えば大手の一括洗浄型サービスでは、同じ枚数でも2,000〜3,000円程度安く収まるケースが多く、価格だけを見るとハードルを感じる人もいるかもしれません。

しかし、しももとクリーニングは価格の安さではなく、安心感と品質を重視したサービスですので、比較対象をどこに置くかによって評価は変わってきます。

料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ

料金の面で見ると少し高く感じるかもしれませんが、それでも選ばれる理由は「仕上がりの質」にあります。

化学薬品を使わず、やさしい石けんで丁寧に洗われた布団は、ふっくらと仕上がり、肌への刺激も少なく安心です。

赤ちゃんがいる家庭やアレルギー体質の方にとって、この安心感は大きな価値だと感じられるはずです。

品質重視で選びたい方にとっては、むしろ納得の価格設定です。

デメリット2・ 納期がやや長め

しももとクリーニングの納期は、他のクリーニングサービスと比べるとやや長めです。

標準でおよそ2〜3週間ほどかかるため、急ぎでふとんを使いたいという方にとっては不便に感じることもあります。

その理由は、機械任せの大量処理ではなく、1枚ずつ個別に洗い、自然乾燥に近い方法でじっくりと仕上げているからです。

時間をかけて丁寧に仕上げている分、安心感と仕上がりのふんわり感には満足できるという声も多く見られます。

納期を理解したうえで早めに申し込むことで、スムーズに利用できるはずです。

完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる

しももとクリーニングでは、他人の布団と混ざらないように1枚ずつ個別で洗浄を行っています。

さらに、自然乾燥に近い方法でじっくり乾かすことで、ふとんの中綿がつぶれず、ふんわりとした仕上がりになります。

この丁寧な工程のため、どうしても短時間では終わらず、結果的に納期が長めになります。

スピード重視の人には不向きかもしれませんが、大切な布団を丁寧に扱ってほしい方には安心して任せられます。

クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります

しももとクリーニングの一般的な納期は、申し込みからおよそ2〜3週間です。

繁忙期である春や秋は、注文が集中することでさらに納期が延びる可能性もあるため、早めに依頼しておくことが大切です。

急ぎで使いたいふとんがある場合には、別の布団を用意しておいたり、使用タイミングを調整するなど、計画的な活用が求められます。

それでも「待つだけの価値がある」と感じられる仕上がりの良さが、多くのリピーターを生んでいるのだと思います。

デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる

しももとクリーニングは基本的に全国どこでも利用できる宅配クリーニングサービスですが、全地域一律の無料配送というわけではありません。

実際には、北海道・沖縄・一部の離島地域にお住まいの方は、送料が別途発生する場合があります。

多くの地域では送料無料で利用できるため、大多数の方には安心ですが、対象地域に該当する方にとっては予想外の出費になることも。

注文の前に自分の住んでいる地域が追加送料の対象かどうかを確認しておくと安心です。

配送費用が発生してもサービスの質は非常に高いため、それでも利用価値はありますが、コストを重視する方にとってはひとつの判断ポイントになるかもしれません。

一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり

北海道・沖縄・離島といった遠方エリアでは、クリーニングの往復配送にかかるコストが高くなるため、基本料金とは別に追加送料が発生する場合があります。

この点はしももとクリーニングの公式サイトでも明記されており、該当地域の方には個別に案内が届くこともあります。

せっかくクリーニング代が決まっていても、あとから送料が追加されると戸惑ってしまうこともあるため、申し込み前に確認するのがおすすめです。

対応地域の広さは魅力ですが、送料のルールを把握しておくことが、後悔のない利用につながります。

デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない

しももとクリーニングは、あくまで布団・毛布類に特化した専門クリーニングサービスのため、洋服やカーペット、カーテンといった他のクリーニング品目には対応していません。

普段使っている宅配クリーニングのように、衣類や靴なども一緒に出せると思っていた方にとっては、少し不便に感じるかもしれません。

ただし、この「布団だけ」に絞ったサービスだからこそ、ひとつひとつの布団に時間と手間をかけ、質の高い仕上がりを実現できているとも言えます。

つまり、対応品目は限られていても、そこには専門性の高さという大きなメリットがあるのです。

布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している

しももとクリーニングで取り扱っているのは、基本的に掛け布団・敷き布団・毛布・寝具類のみで、洋服や小物類、クッションなどのクリーニングには対応していません。

そのため、「ついでにコートも出そう」といった使い方はできない点に注意が必要です。

ただし、その分、寝具専用の設備と技術が整っており、洗浄から乾燥、仕上げまでが非常に丁寧です。

布団のためだけのサービスだと割り切ることで、逆に安心して任せられるという声も多く聞かれます。

日常的な衣類のクリーニングと併用することで、目的に応じた使い分けができると便利ですね。

デメリット5・保管サービスはやっていない

しももとクリーニングでは、クリーニング後に布団を長期間預かってくれる「保管サービス」は実施していません。

仕上がった布団はクリーニングが終わり次第すぐに返送される形になります。

そのため、季節の変わり目に「クリーニングしてそのまま次のシーズンまで預けておきたい」と考える方にとっては、やや不便に感じるかもしれません。

特に収納スペースが限られている方や、布団の数が多いご家庭では、返送後の保管場所に悩むこともあります。

とはいえ、仕上がりにこだわりたい方には十分満足できる内容ですので、保管は自宅でできるという方にとっては大きな問題にはならないでしょう。

ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き

最近では、布団クリーニングとセットで保管サービスを提供する業者も増えていますが、しももとクリーニングでは保管機能をあえて設けず、クリーニングの質に集中しています。

そのため、「梅雨前に洗って秋まで預けておきたい」というニーズには応えていません。

自宅の収納に余裕がない方や、保管もまるごと任せたいという方には物足りないかもしれませんが、一方で、自宅でしっかり保管できる人にとっては、シンプルで無駄のないサービス設計といえます。

必要な人には他の保管専門業者との併用も選択肢のひとつになります。

しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します

良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました

良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました

良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。はじめてでも安心して預けられた

良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた

良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた

悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。もう少し安ければ嬉しい

悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。急ぎだとちょっと厳しいかも

悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった

悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた

悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった

しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します

布団のクリーニングを宅配で頼むとなると、「どこまで丁寧に洗ってくれるの?」「仕上がりは本当に清潔?」といった不安を感じる方も多いかと思います。

しももとクリーニングは、そういった不安を取り除いてくれる「丁寧すぎるくらい丁寧」なクリーニングで、多くの人から高評価を受けている布団専門の宅配クリーニングサービスです。

無添加石けんを使った優しい水洗いと、一枚一枚を大切に扱う手作業の仕上げによって、ただの「洗濯」ではなく「復元」に近いレベルの仕上がりを実現してくれます。

今回は、そんなしももとクリーニングの口コミでも好評なサービス内容と、実際の仕上がりの質について詳しくご紹介していきます。

ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」

しももとクリーニングでは、洗浄に使う洗剤にも強いこだわりがあります。

一般的なクリーニングで使用される化学合成洗剤は一切使わず、完全無添加の天然石けんのみを使用。

これにより、敏感肌の方や赤ちゃんのいるご家庭でも、安心して利用できる「超安全」なクリーニングを実現しています。

洗浄力もしっかりありながら、素材への負担が少ないので、デリケートな布団もやさしく洗い上げてくれます。

石けんの香りも自然で控えめなので、「洗剤のにおいが苦手」という方にも喜ばれています。

肌に直接触れるものだからこそ、化学物質の心配がないクリーニング方法はとてもありがたいですよね。

口コミでも「アレルギーの子どもがいても安心だった」「肌荒れが起きなくなった」など好意的な声が多く見られます。

ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない

布団をクリーニングに出すとき、「他の人の布団と一緒に洗われるのでは…?」と気になったことがある方も多いのではないでしょうか。

しももとクリーニングでは、そうした不安を解消するために「完全個別洗い」を徹底しています。

他人の布団と一緒に洗うことは一切なく、専用の洗濯槽で一枚一枚分けて洗浄するため、菌やダニ、においなどが混ざるリスクがまったくありません。

これはアレルギー体質の方にとって大きな安心材料になりますし、小さなお子さんや高齢者と一緒に使う布団でも心から信頼して預けられます。

誰が使ったか分からない布団と一緒に洗われたくない…というごく当たり前の感覚に、しっかり寄り添ってくれるのがしももとクリーニングの魅力です。

ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去

しももとクリーニングでは、布団の「表面」だけでなく「中綿」までしっかりと水洗いしてくれます。

布団の汚れは、見える部分よりもむしろ中に潜んでいる汗や皮脂、ダニの死骸やカビの胞子などが問題。

これらは家庭用の洗濯機ではなかなか落としきれません。

しももとクリーニングでは、無添加石けんとたっぷりの水で布団の芯まで洗い流し、さらに低温乾燥と自然乾燥でしっかり乾かすため、湿気やカビの再発も防げます。

これによって、アレルギーや肌トラブルの原因となるアレルゲンを根こそぎ除去し、清潔でふっくらした仕上がりを実現しています。

口コミでも「鼻炎の症状が軽くなった」「においがまったくしない」といった感想が多く見られ、見た目以上に“内部からキレイになる”実感が得られているようです。

ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元

しももとクリーニングでは、洗ったあとにただ乾かして終わり、ということはありません。

仕上げの工程では、職人が一枚一枚の布団の状態を確認しながら手作業でふくらみや形を整えてくれるんです。

この丁寧な仕上げによって、ふとんのボリューム感やふかふか感が見事に復活し、まるで新品のような気持ちよさになります。

大量処理をする業者では難しい“手仕上げ”ならではのクオリティが感じられるポイントです。

特に羽毛布団などは、乾燥のさせ方やふくらみの均一化がとても重要で、その繊細な対応がしももとクリーニングの強みでもあります。

口コミでも「ぺったんこだった布団がふわっふわになって戻ってきた」「干すよりもずっと仕上がりが良い」といった感動の声が多く寄せられています。

ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」

しももとクリーニングは、布団専門のクリーニング店としてスタートしており、その分だけ扱い方にも深い理解と愛情があります。

ふとんは、ただの寝具ではなく、私たちの生活に欠かせない“安心”と“癒やし”の象徴でもありますよね。

そんなふとんを、モノとしてではなく“お客様の大切なもの”として取り扱う姿勢が、サービスの細部にまで表れています。

例えば、梱包のていねいさ、対応スタッフの親身なやり取り、仕上がり後のふっくら感など、どれをとっても「ふとんを大事にしているんだなあ」と実感できるものばかりです。

口コミでも「人の手で大切に扱ってもらえたことが伝わった」「またお願いしたくなる温かさがある」といった、サービスの“人間味”を評価する声が多く見られます。

仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる

しももとクリーニングでは、無添加石けんを使ったやさしい水洗いによって、布団の肌ざわりが見違えるように変わります。

化学洗剤や漂白剤を一切使用せず、天然成分だけで丁寧に洗い上げているため、生地の繊維が傷まず、表面がすべすべとなめらかに仕上がるのが特徴です。

また、乾燥工程にもこだわっていて、高温で一気に乾かすのではなく、自然乾燥に近い環境でじっくりと時間をかけて乾かすため、生地がふんわりと整い、ゴワつきやパリパリ感が残りません。

使い古した布団であっても、まるで新品のように心地よい手触りが蘇るのは、丁寧な洗浄とやさしい乾燥のたまものです。

肌に直接触れるものだからこそ、この“触った瞬間の感動”はとても嬉しいポイントだと思います。

無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない

しももとクリーニングでは、合成洗剤を一切使わず、完全無添加の石けんを使用しています。

これは、肌へのやさしさはもちろん、布団の生地そのものを傷めないための配慮でもあります。

合成洗剤ではどうしても繊維がゴワゴワになったり、繰り返し洗ううちに生地が劣化してしまうことがありますが、無添加石けんならその心配がありません。

泡立ちはやさしく、それでいて汚れはしっかり落としてくれるので、布団を清潔にしつつも生地のしなやかさを保つことができます。

とくに天然素材や高級な羽毛布団を出す場合など、この“やさしく洗える”という点は大きな安心材料になります。

自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く

布団の乾燥は、実は仕上がりの印象を大きく左右する大切な工程です。

しももとクリーニングでは、乾燥においても「自然乾燥に近い」方法を採用しており、低温でじっくりと時間をかけて乾かすことで、生地をふっくらと仕上げています。

これにより、縮みや硬化を防ぎながら、水分を芯までしっかり飛ばしてくれるのです。

とくに羽毛や綿のような繊細な素材でも、ふわっと軽く、手に吸い付くようなしなやかさを残したまま乾燥されるため、触れた瞬間に“違い”を感じられます。

高温で一気に乾かす方法では決して得られない、自然でやさしい仕上がりを実感できるのが、しももとクリーニングの強みです。

仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活

長年使ってぺたんこになった布団も、しももとクリーニングにかかれば見事にふかふかが蘇ります。

その秘密は、丁寧な水洗いと低温乾燥だけでなく、職人による手作業での仕上げにあります。

中綿の状態を確認しながら、手で軽くたたいたり、均等にほぐしたりして、ふくらみを均一に整えていく工程があるため、仕上がった布団は見た目にもボリュームたっぷり。

ふとんの芯までしっかり洗浄され、汚れや湿気が抜けた状態で整えられるから、羽毛や綿が本来の柔らかさと弾力を取り戻すのです。

「あれ?新品だったっけ?」と思うほどの感動があるのは、こうした細やかな手作業による仕上げがあるからこそ。

単なるクリーニングを超えた“復元力”がここにはあります。

乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる

布団をただ洗って乾かすだけでなく、乾燥後に中綿のふくらみ具合を一枚一枚チェックしながら、手作業で整える工程があるのがしももとクリーニングの大きな特長です。

ふとんをたたき、ほぐし、空気を含ませながら全体のボリュームが均一になるよう調整してくれるため、乾燥だけでは出せない“ふかふか感”が戻ってくるのです。

これにより、重みや偏りがなくなり、寝心地も格段に向上します。

まさに職人技が光る、ひと手間加えた仕上げだからこそ、ユーザーの満足度も高いのだと感じます。

大量処理では絶対にできないこの工程こそ、しももとクリーニングが支持される理由のひとつです。

ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る

しももとクリーニングでは、布団を芯から水洗いすることで、ただの表面的なきれいさではなく、素材本来のふわふわ感をしっかり蘇らせてくれます。

中綿にしみ込んだ汗や皮脂、見えないアレルゲンなどがすっかり取り除かれることで、繊維が軽くなり、空気をたっぷり含むようになるからです。

一般的なクリーニングではどうしても落としきれない汚れが、中まで届く水洗いによってしっかりリセットされ、布団の弾力やふっくら感が見事に復活します。

まるで新品のような軽さとふわふわ感を感じたとき、思わず「またお願いしたい」と思えるはずです。

長年使っていた布団でも、ここまで変わるんだと感動できる仕上がりです。

仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い

しももとクリーニングのふとん仕上がりは、ただ清潔になるだけではありません。

無添加石けんでの水洗いや完全個別洗い、職人の手による丁寧な乾燥・仕上げなど、全工程に一切の妥協がないため、布団に触れた瞬間からその違いがはっきりとわかります。

口コミでも「ここまで丁寧なクリーニングは他にない」「もう他の業者には戻れない」といった声が多く見られるほど、仕上がりの満足度が高いのが特徴です。

安心して任せられるという感覚は、サービスの質や対応力、細部への気配りから生まれてくるものだと思います。

布団は毎日使う大切な寝具だからこそ、信頼できるところに預けたい。

その期待にしっかり応えてくれるのが、しももとクリーニングの魅力だと感じます。

完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度

しももとクリーニングは、ただ布団を「洗って返す」だけのサービスではありません。

完全個別洗いという仕組みによって、他人の布団と混ざることなく、衛生的に保たれた状態で丁寧に扱われます。

そして使用するのは、肌にやさしい無添加石けん。

化学成分を一切含まないやさしい洗浄方法で、デリケートな素材や肌にも安心して使える仕上がりが実現されています。

また、乾燥や仕上げにも職人の手が加わり、まるで新品のようなふかふか感を取り戻してくれるのもポイントです。

他社にはない丁寧さと品質の高さが、このサービスの満足度を高めているのだと思います。

仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる

しももとクリーニングのふとんは、洗い上がりの肌ざわりに大きな違いがあります。

多くのクリーニング業者が使う化学系洗剤では、どうしても仕上がりがパリパリしたり、ごわついたりしてしまうことがありますよね。

でも、しももとでは天然成分の無添加石けんを使ってふとんをやさしく洗うことで、生地が硬くならず、肌ざわりがとてもやわらかくなります。

さらに驚くのが、仕上がった布団に触れたときに感じる“しっとり感”。

ほんのりとした保湿感が残っており、手で撫でたときにすべすべ・なめらかに感じるのが特徴です。

これは石けんのやさしい成分と、布団の繊維を傷めない丁寧な乾燥処理によって生まれる自然な仕上がりです。

毎晩の眠りが気持ちよく感じられるのも納得です。

無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし

しももとクリーニングが選ばれる理由のひとつに、「仕上がりの肌ざわりがやさしい」という点があります。

一般的な化学系洗剤で洗うと、生地が硬くなったり、表面が乾燥しすぎてパリパリになることがありますが、しももとの場合はそんなことがありません。

理由は、天然成分だけで作られた無添加石けんを使用しているからです。

この石けんは布団の繊維に必要以上のダメージを与えず、やさしく汚れだけを落とすため、ふとん本来の風合いを損なわずに仕上がります。

だからこそ、ごわつきのない、ふんわりした肌ざわりがキープされるのです。

触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり

ふとんに手を当てた瞬間、「あ、なんだかしっとりしてる」と感じる…。

そんな感想を持つ方が多いのが、しももとクリーニングの特徴です。

これは仕上げに使われている無添加石けんと、素材にやさしい乾燥方法がうまく組み合わさって、保湿感のある仕上がりを実現しているからなんです。

べたつくようなしっとり感ではなく、自然でほのかなぬくもりのような手ざわりで、これが肌にとても心地よいんですよね。

ふとんにくるまれて眠る時間が楽しみになるような、そんなやさしい肌ざわりに仕上がるのは、しももとクリーニングならではの魅力だと思います。

仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増

しももとクリーニングで洗った布団は、清潔さや肌ざわりだけでなく、「あたたかさ」にも大きな変化を感じられます。

特に注目すべきなのが保温力のアップ。

中綿の汚れや皮脂がしっかり落ちてふくらみが復元されることで、布団の中にたっぷりと空気を含めるようになります。

空気の層が増えることで、熱が逃げにくくなり、よりあたたかさを感じられるようになるのです。

「前より軽いのに温かい」「冬でもポカポカ」といった口コミも多く、ただのクリーニングを超えた“機能回復”としての効果も期待できます。

寒い季節でもふかふかの布団で快適に過ごしたい方にとって、これはうれしい変化だと思います。

中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする

布団のあたたかさは、「中にどれだけ空気を抱え込めるか」が大きなポイントになります。

使い続けるうちに汗や皮脂が中綿に蓄積されて重くなり、ペタンとつぶれてしまうと、保温力も落ちてしまいます。

しももとクリーニングでは、こうした汚れをしっかりと落とし、中綿のふくらみを職人の手で整えることで、布団本来のボリュームと空気層を取り戻してくれます。

その結果、内部にたっぷり空気を含めるようになり、熱が逃げにくくなって保温性がぐっと向上します。

まるで新品に戻ったようなふかふかの布団に包まれるあたたかさは、一度体験すると忘れられない心地よさです。

しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて

布団クリーニングを検討している方の中には、「丸洗い」と「ドライクリーニング」の違いがわからず、どちらを選べば良いのか迷ってしまう方も多いかもしれません。

実は、この違いをしっかり理解することで、自分にとって本当に納得できるクリーニング方法を選ぶことができます。

特に、汗や皮脂などの「水溶性の汚れ」が溜まりやすい布団の場合、中までしっかり洗える「丸洗いクリーニング」が適しているといわれています。

ここでは、しももとクリーニングのこだわりとともに、丸洗いとドライの違いをわかりやすく解説していきます。

丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?

布団クリーニングの方法には大きく分けて「ドライクリーニング」と「丸洗い(水洗い)クリーニング」の2種類があります。

それぞれの特性を知ることで、目的に合ったサービスを選ぶことができます。

ドライクリーニングは石油系の溶剤を使って汚れを浮かせて落とす方法で、型崩れしにくく、主にスーツやウール製品などの衣類に向いています。

一方、布団のように汗や皮脂、ダニの死骸など「水に溶ける汚れ」がたっぷり染み込んだ寝具には、やはり中まで水で洗える丸洗いクリーニングが適しています。

しももとクリーニングではこの「丸洗い」に特化し、布団の奥にまで潜んでいる汚れを徹底的に落としてくれるので、見た目だけでなく内部まで本当にスッキリします。

ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」

ドライクリーニングは、名前の通り「水を使わない洗浄方法」です。

衣類の型崩れを防ぐために適した方法で、油汚れなどの脂溶性の汚れには強いですが、水溶性の汗や皮脂などにはあまり効果がありません。

布団にこの方法を使った場合、表面はさっぱりするかもしれませんが、中に染み込んだ汗やアレルゲンはそのまま残ってしまう可能性があります。

見た目をきれいに整えることはできますが、衛生的にリフレッシュさせたいなら物足りなく感じることもあるかもしれません。

布団の中までしっかり清潔にしたい人にとっては、あくまで補助的な洗浄という位置づけになるでしょう。

丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」

丸洗いクリーニングとは、水と洗剤を使って布団の中までしっかりと洗浄する方法です。

しももとクリーニングでは、完全個別洗いにこだわっており、他人の布団と一緒に洗われることはありません。

専用の大型洗濯槽で、たっぷりの水を使って布団の中の中まで徹底的に汚れを落としていきます。

特に汗・皮脂・ダニの死骸・アレルゲンなどの水溶性の汚れにしっかり対応できるため、布団が内側からスッキリと清潔になるのが実感できます。

仕上がりもふんわりとした風合いが戻り、寝心地も一段とアップします。

使う人の健康を守るためにも、中まできれいにできる丸洗いは非常に効果的な方法です。

しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて

しももとクリーニングが選ばれている理由のひとつに、「水と洗剤へのこだわり」があります。

ただ水で洗うのではなく、ふとんにとってベストな環境でクリーニングを行うため、天然成分100%の無添加石けんと、ふとんをやさしく包み込む“軟水”を使って洗浄しています。

洗い上がりのやさしさ、ふわっとした風合い、肌への刺激の少なさ…それらすべてが、この水と洗剤の組み合わせによって実現されています。

化学成分を使わないからこそ、敏感肌の方や赤ちゃんがいるご家庭でも安心して利用できるのです。

目に見えない部分まで丁寧に考え抜かれたクリーニング方法は、布団を清潔に保つためにとても重要なポイントです。

完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している

しももとクリーニングでは、化学洗剤や漂白剤、蛍光剤などは一切使わず、天然成分だけで作られた無添加の石けんを使用しています。

さらに、水は“軟水”を使用しており、これはミネラル分が少ないやわらかい水のことです。

洗剤の泡立ちが良く、汚れが落ちやすいという特性があり、布団への負担も少なく済みます。

無添加洗剤×軟水という、ふとんにとって最もやさしい組み合わせによって、洗浄力とやさしさの両立が叶っています。

軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる

軟水は、カルシウムやマグネシウムといったミネラル成分をほとんど含まない「やわらかい水」のことです。

この水を使って洗うことで、布団の繊維に負担がかからず、肌ざわりのやさしい仕上がりになります。

日本の多くの地域では水道水が“硬水”寄りで、これが布団や衣類のゴワつきの原因になることもありますが、しももとクリーニングの軟水洗浄では、ふんわりとした感触がちゃんと戻ってきます。

生地の風合いを保ちながら、芯までしっかり洗えるこの方法は、まさに布団にとって理想的なクリーニング法と言えるかもしれません。

しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流

しももとクリーニングがこだわっているのは、ただ「布団を洗う」ということではなく、「布団を大切に扱いながら、本来のふんわり感を取り戻すこと」です。

そのために採用されているのが、完全個別洗いと優しい水流による丁寧な洗浄です。

他社では一度に何枚もの布団をまとめて洗うことが一般的ですが、しももとクリーニングでは1枚1枚を別々の洗濯槽で、ゆっくりと水を回しながらやさしく洗浄しています。

これにより、他人の布団と混ざる心配もなく、素材ごとに最適な洗い方ができるため、肌ざわりや中綿の弾力もきちんと保たれます。

布団に溜まった汗や皮脂、ダニやアレルゲンもしっかり落とせるため、仕上がった布団には清潔感があり、安心して使うことができます。

ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている

しももとクリーニングでは、ふとんを1枚ずつ完全に個別で洗浄しています。

これは非常に手間のかかる方法ですが、他の利用者のふとんと一緒にならないため、衛生面で安心できるという大きなメリットがあります。

個別洗いだからこそ、素材に応じた洗い方ができ、ふとんの傷みや縮みを防ぐことができます。

さらに、洗いから乾燥、仕上げまで一貫して個別対応されるので、品質のばらつきもなく、すべてのふとんが丁寧に扱われていると実感できます。

生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない

複数のふとんを同時に洗うと、洗浄中に生地同士がこすれ合ってダメージを受けやすくなります。

しかし、しももとクリーニングの個別洗いでは、そうした摩擦のリスクがありません。

優しい水流の中で丁寧に洗われることで、生地を傷めず、柄や繊維の風合いもそのまま保つことができます。

お気に入りの布団や高級素材のふとんなど、特にデリケートな寝具を安心して任せられるのが、このこだわりの魅力です。

中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる

見た目はきれいでも、中綿の奥には汗や皮脂、ダニの死骸やハウスダストがたっぷりと蓄積されています。

しももとクリーニングでは、そうした目に見えない汚れをしっかり落とすために、天然石けんを使った水洗いを行い、布団の奥までやさしく丁寧に洗い上げます。

その結果、中綿がふんわりとよみがえり、ボリューム感や保温力が復活します。

まるで新品のようなふっくら感を取り戻せるので、仕上がった布団を手に取ったときの満足感がとても高いです。

しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」

洗浄後の仕上がりを大きく左右するのが「乾燥」の工程です。

しももとクリーニングでは、短時間で強制的に乾かすのではなく、自然乾燥に近い「じっくり乾燥」をあえて採用しています。

この方法は、ふとんの素材を傷めずに中までしっかりと乾かせるだけでなく、カビや湿気残りのリスクを限りなくゼロに近づけてくれます。

さらに、低温でゆっくり乾燥することで中綿のふんわり感や保温性も守られます。

ふとんを「ただ乾かす」のではなく、「本来の寝心地に戻す」ことを大切にしている姿勢が感じられる工程です。

丁寧さを最優先にしているからこそ、少し時間はかかっても安心と満足がしっかりとついてくる仕上がりになります。

自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ

しももとクリーニングの乾燥方法は、急速に高温で乾かすのではなく、時間をかけてじっくりと乾かす低温乾燥が基本です。

さらに、仕上げには優しい温風を加えて、芯までしっかり乾燥させることで、湿気が残ることを防ぎます。

このやり方により、カビの発生リスクは限りなくゼロに近づきます。

急ぎの対応は難しいかもしれませんが、ふとんの中までしっかりと乾かすことを重視する姿勢が、多くのリピーターの信頼につながっています。

ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる

しももとクリーニングの乾燥方法は、ふとんの中綿の状態をしっかり整えることにもつながっています。

急激に乾燥させてしまうと、繊維がつぶれてしまったり、偏りが出てしまうこともありますが、じっくりと低温で乾燥することで中綿が自然にほぐれ、ふとん本来のふっくら感や保温性がよみがえります。

寝た瞬間に感じるやわらかさや温かさが戻ることで、より快適な睡眠をサポートしてくれる仕上がりになります。

しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します

しももとクリーニングは、無添加石けんでの丸洗い、個別洗浄など、徹底的に品質にこだわることで知られている布団専門の宅配クリーニングサービスです。

その中でも「シンプル注文コース」は、羽毛布団を1〜2枚洗いたい人向けに設けられたプランで、料金設定もシンプルでわかりやすく、リピーターが多いのが特徴です。

ふんわりと仕上がった羽毛布団はまるで新品のような気持ちよさだと、多くの口コミでも高く評価されています。

今回は、この「シンプル注文コース」の料金体系や追加料金の詳細、注文時の注意点などについて詳しく紹介していきます。

しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで

シンプル注文コースは、その名の通り非常にわかりやすい料金設定が魅力です。

羽毛布団1枚で10,780円、2枚まとめて出すと14,080円と、枚数によって価格が明確に分かれているため、初めての方でも安心して申し込みができます。

また、他のクリーニング業者にありがちな「素材による追加料金」がないのも嬉しいポイントです。

1枚ずつ個別に丁寧に洗浄されるため、他人の布団と一緒に洗われる心配がなく、衛生面でも非常に安心です。

特にアレルギー体質の方や赤ちゃんのいるご家庭には支持されており、「肌ざわりが全然違う」といった喜びの声も多く聞かれます。

手軽に高品質なサービスを受けられるこのコースは、初回利用の方にもおすすめです。

枚数 料金
羽毛布団1枚 10,780円
羽毛布団2枚 14,080円

羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です

このシンプル注文コースでは、1回の注文につき羽毛布団は最大2枚までとなっているため、それ以上の枚数をクリーニングしたい場合は複数回に分けて申し込む必要があります。

たとえば家族全員分の羽毛布団を一度に出したい場合などは、手間にはなりますが、セット数を分けて申し込むことで対応が可能です。

とはいえ、1回につき丁寧に洗ってもらえるという安心感もありますし、パックに入りきらないほどの量を無理やり詰め込む必要がないため、品質がしっかりと保たれるのも魅力のひとつです。

まとめ出しキャンペーンなどと組み合わせることで、お得に利用できる可能性もあるので、時期を見て賢く活用したいですね。

セミダブル以上の布団は追加料金が必要です

布団のサイズがセミダブル以上の場合、追加料金が発生する点には注意が必要です。

基本的にシングルサイズは追加費用なしで受け付けてもらえますが、セミダブル以上になると、布団1枚ごとに1,100円、2枚で2,200円の追加料金がかかります。

これは、布団の大きさによって洗浄や乾燥にかかる時間やスペースが異なるためで、品質を保つための妥当な料金設定といえます。

サイズを確認せずに申し込んでしまうと、後から金額が増えてしまうこともあるので、あらかじめ布団のサイズを測っておくと安心です。

しっかりとした対応と仕上がりが期待できるからこそ、サイズによる費用差も納得して選べる内容になっています。

サイズ 追加料金
全てシングル 0円
セミダブル以上1枚 1,100円
セミダブル以上2枚 2,200円

しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団

しももとクリーニングの中でも特に人気が高いのが、「羽毛布団まる洗いコース」です。

このコースでは、掛け布団・敷き布団を問わず、羽毛入りの布団を丁寧にまるごと水洗いしてくれます。

中綿の奥にしみ込んだ汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などを、無添加石けんを使ってしっかり洗い流し、ふっくらとした仕上がりで返送してくれるのが特徴です。

料金体系はとてもわかりやすく、1枚なら11,880円、2枚セットで15,180円、3枚まとめると19,580円と、枚数が増えるごとにお得になる仕組みです。

特に家族で複数の布団を出す場合や、季節の変わり目にまとめて洗いたいときなどには、セット利用が非常におすすめです。

ふとんの種類や素材によって追加料金が発生することもないので、安心して申し込めるのも嬉しいポイントです。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団

オーガニック素材の布団をお使いの方にとって、「洗い方がやさしいかどうか」はとても重要なポイントですよね。

しももとクリーニングでは、そうしたナチュラル志向の方のニーズに応えるため、「オーガニック団まる洗いコース」を用意しています。

このコースでは、布団の素材をいたわるため、完全無添加・天然成分100%の石けんを使用し、洗浄から乾燥まで低温でゆっくりと仕上げてくれるのが特徴です。

化学薬品を一切使用しないので、オーガニック布団の自然な風合いや機能を損なうことなく、やさしく清潔に保つことができます。

料金は羽毛布団コースと同じく、1枚11,880円、2枚15,180円、3枚19,580円と明確で、コースを分けることで布団に合った最適なクリーニングが受けられるのが魅力です。

大切なオーガニック寝具を長く使いたい方には特におすすめのコースです。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

特典1・新規会員登録で300円オフクーポン

しももとクリーニングでは、新しく会員登録をすると、すぐに使える300円オフのクーポンがもらえる特典があります。

これは、初めて申し込む方にとってとても嬉しいサービスで、わざわざ手動でクーポンコードを入力する必要もなく、自動的に初回の注文時点で割引が適用されるのが便利です。

宅配クリーニングはどうしても一度の料金がある程度まとまった金額になることが多いので、少しでもお得にスタートできるこうした特典はありがたいですね。

はじめての利用で不安な方も、少しでも割引があることで試しやすくなりますし、品質の高さを体験してみるきっかけとしても最適です。

登録はとても簡単で、面倒な手続きもないため、まずは気軽に試してみるといいと思います。

申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される

新規登録で手に入る300円オフクーポンは、クーポンコードを入力しなくても自動的に適用されるため、操作に不安がある方でも安心です。

申し込み時点で自動的に割引が反映されるので、「あれ?使い忘れたかも…」と心配することもありません。

初めて利用する方がスムーズにサービスを体験できるよう、細かな配慮がされているのがうれしいですね。

特典2・リピート利用でリピート割引あり

しももとクリーニングでは、一度利用したことがある方に向けて、リピート特典として割引クーポンが配布されることがあります。

これは、過去に利用歴のあるリピーター限定のキャンペーンで、特定の期間中や一定条件を満たしたときに受け取れるしくみになっています。

宅配クリーニングは季節ごとに利用する機会も多いため、こうしたリピート特典があると、自然と継続して使いたくなりますよね。

品質の高さを一度体験した方にとっては、再度利用したくなる気持ちも強いはず。

そんな気持ちに寄り添って「またご利用ありがとうございます」という思いが感じられるのが、このリピート特典の魅力です。

定期的な布団のメンテナンスにも活用しやすく、家計にやさしいサポートになっています。

過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります

リピート割引は、不定期で実施されるキャンペーンのひとつです。

過去にしももとクリーニングを利用した履歴がある人を対象に、メールやLINEなどでお得なクーポンが届くことがあります。

キャンペーンのタイミングを逃さずチェックしておくことで、次回もお得に利用できますよ。

特典3・LINEお友達登録キャンペーン

LINEを利用している方にとって嬉しいのが、しももとクリーニングのLINE公式アカウントとお友達登録をすることで、限定クーポンや最新のお得情報を受け取れるキャンペーンです。

登録後すぐに使える割引クーポンが配布されることもあり、定期的に実施されるキャンペーンやシーズン限定の情報などもいち早くキャッチできます。

わざわざサイトをチェックしなくても、スマホに直接お知らせが届くのも便利ですよね。

キャンペーン情報の他にも、お知らせやクリーニングに関する豆知識なども発信されているため、登録しておいて損はありません。

お得なクーポンを使って、賢くサービスを利用したい方にはとてもおすすめの特典です。

LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり

LINEを使っているなら、お友達追加するだけでしももとクリーニングから直接お得なクーポンやキャンペーン情報が届きます。

登録特典としてクーポンがもらえることもあり、最新情報を手軽に受け取れるのがうれしいポイントです。

定期的にチェックする手間がなくなるのも便利ですよね。

特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)

しももとクリーニングでは、布団を2枚・3枚とまとめて依頼することで、通常よりお得なセット割引が適用される「まとめ出し割引」キャンペーンが不定期で開催されます。

家族の布団を一気に出したいときや、シーズンの入れ替えで寝具を一新したいときには特に嬉しい特典です。

セットで出すことで、1枚あたりの料金がぐっと下がるのはもちろん、発送も1つの梱包で済むので手間も減らせて一石二鳥。

季節ごとに布団のメンテナンスを考えている方には、見逃せないキャンペーンです。

ただし不定期開催のため、公式サイトやLINEでの情報配信をチェックしておくとタイミングを逃さず活用できます。

賢くまとめて出して、クリーニング代を少しでも節約できるとうれしいですよね。

2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます

キャンペーン期間中に布団をまとめて出すと、1枚あたりの単価がぐっと下がるお得な価格が適用されます。

内容は時期によって異なるため、公式のお知らせやメール・LINE配信を確認しておくと安心です。

特典5・早割キャンペーン(期間限定)

季節の変わり目にあわせて、春(3〜4月)や秋(9〜10月)には「早割キャンペーン」が期間限定で実施されることがあります。

このキャンペーンでは、早めの申し込みをした方限定で、割引価格や特典付きのサービスを受けられる仕組みになっています。

布団の衣替えシーズンはどうしても依頼が集中しがちですが、早割を活用すれば混雑を避けられるうえに、料金もお得になるという一石二鳥のチャンスです。

毎年開催されるとは限らないため、開催時期を見逃さないようにチェックしておくのがポイントです。

季節の切り替えをきっかけに、少し早めに布団のメンテナンスを意識することで、より快適な睡眠環境を整えることができます。

春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い

早割キャンペーンは、季節の切り替え時に「早めの申込みがお得」という形で実施されます。

主に3〜4月や9〜10月に行われることが多く、対象期間中に申し込むだけで割引が適用されるため、非常にお得です。

しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します

しももとクリーニングは、その丁寧な仕上がりやスタッフの親切な対応で高評価を得ているサービスですが、利用者の中には事情が変わってキャンセルや解約をしたいというケースもあるかと思います。

実際に申し込みをしたあとで「予定が変わった」「急に出せなくなった」といったことは誰にでもありますよね。

そこで今回は、しももとクリーニングのキャンセル・解約に関する具体的な方法や注意点について、わかりやすく解説していきます。

初めて利用する方や、申し込みを迷っている方でも安心して判断できるよう、手順やタイミング、費用の有無についてもしっかり紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック

しももとクリーニングでキャンセルを希望する場合、まず最初に確認すべきなのが、申し込み直後に届く「受付完了メール」です。

このメールには、注文番号や配送の流れ、そして問い合わせ用の連絡先などが記載されており、キャンセルを申し出る際に必要な情報がすべて詰まっています。

注文後すぐにこのメールが届くため、うっかり見落としてしまわないように、迷惑メールフォルダも含めてしっかりチェックしておくことをおすすめします。

スムーズに手続きを進めるためには、このメールの内容を事前に確認しておくことがとても大切です。

不安な場合は、スクリーンショットなどで保存しておくと安心ですよ。

キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡

キャンセルを希望する場合には、「受付完了メール」に記載されている連絡先に直接連絡をするのが一番確実な方法です。

電話またはメールのどちらでも対応してもらえるので、自分のタイミングや状況に合わせて選ぶことができます。

問い合わせをする際には、注文時の名前や注文番号を伝えると、対応がスムーズに進みます。

メールの場合は少し返信に時間がかかることもあるため、急ぎの場合は電話連絡が安心です。

いずれの方法でも、しももとのスタッフさんはとても親切に対応してくれるので、構えずに落ち着いて相談してみてくださいね。

「まだ集荷前なんですが…」など、事情を正直に伝えれば柔軟に対応してもらえることがほとんどです。

キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK

実際にキャンセルを申し出るときは、複雑な手続きやフォームの入力などは必要ありません。

電話でもメールでも、「申し込みをキャンセルしたいのですが」と一言伝えるだけで、スタッフが丁寧に対応してくれます。

注文番号がわからない場合でも、名前や電話番号から照会してもらえるため、気負わずに連絡して大丈夫です。

しももとクリーニングはお客様との信頼関係を大切にしているので、「どうしてキャンセルなのか?」と詰められるようなこともありません。

むしろ、「またご都合が合えばご利用くださいね」といったやさしい言葉をかけてくれる印象です。

初めてでも気軽に連絡できる、そんな対応力の高さも、口コミで評価されている理由のひとつだと思います。

発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません

しももとクリーニングでは、集荷キットの発送前であれば、キャンセル料が一切かからず、無料で取り消すことができます。

「やっぱり今回は見送ろうかな」と思ったときや、「出す予定の布団が汚れていなかった」など、ちょっとした理由であっても気軽にキャンセルできるのは安心ですよね。

とくに初めて宅配クリーニングを利用する場合には、「とりあえず申し込んでみようかな」と軽い気持ちで申し込めるかどうかも大事なポイントです。

発送前にキャンセルできるという柔軟な対応があるからこそ、迷っている方でもハードルが低く、気軽に利用をスタートできると思います。

まずは申し込んで、キットが届くまでの間にもう一度検討するという使い方もできますよ。

すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意

ただし、ひとつ注意が必要なのが、すでに集荷の手配が完了している場合や、布団が工場に届いてクリーニング作業に入っている場合には、原則としてキャンセルはできないという点です。

このタイミングになると、サービス提供が始まってしまっているため、返金やキャンセル対応は受けられず、全額自己負担になる可能性があります。

「うっかり忘れていた」「連絡が遅れてしまった」といったケースでも、状況によってはキャンセルが難しいため、申し込み後はスケジュールの確認をこまめに行うのが安心です。

どうしてもやむを得ない事情がある場合には、事情を説明して相談してみるのもひとつの手ですが、やはり発送前のキャンセルが一番スムーズですので、判断は早めにするのがベストです。

集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可

しももとクリーニングでは、お申し込み後のキャンセルに関して明確なルールが設けられています。

特に注意したいのが、布団の集荷が完了した後や、工場でのクリーニング作業が開始された後は、基本的にキャンセルができないという点です。

集荷キットを受け取った時点ではまだキャンセル可能なケースもありますが、布団を発送してしまったあとは、サービスが実質的に始まっている状態とみなされ、キャンセルや返金には応じてもらえません。

これは、お客さまの布団が一枚ずつ個別に扱われており、準備や洗浄工程がすぐに進行するためです。

もしやむを得ず変更やキャンセルの必要がある場合は、発送前にしっかりと問い合わせをしておくことが大切です。

しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要

しももとクリーニングは、都度申し込み型のサービスとなっており、定期的に自動で料金が発生するサブスクリプション型の仕組みは採用していません。

そのため、よくある定期コースや定期配送プランのような「解約」手続きは一切不要です。

サービスを利用したいときに、その都度申し込みをするスタイルなので、「一度利用したら毎月請求されるのでは…」という心配もありません。

もちろん、何度でもリピートは可能ですが、それもお客さまのタイミング次第です。

このようなシンプルな料金体系と利用方法は、初めて布団クリーニングを利用する方にもわかりやすく、気軽に始められるという安心感につながっています。

しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き

しももとクリーニングでは、会員登録をしておくと次回の注文がスムーズになったり、過去の利用履歴を確認できるなどのメリットがありますが、もし登録を解除したい場合は、マイページから簡単に退会手続きができる仕組みになっています。

特別な問い合わせや電話は不要で、すべてオンライン上で完結するため、時間がない方でも安心して操作できます。

退会をしても料金が発生することはなく、今後メールなどの案内も届かなくなるので、必要がなくなった場合は気軽に手続きを進められます。

もちろん、再度利用したくなったときには、再登録もすぐに行えるため、その時のライフスタイルに合わせて柔軟に使えるのもポイントです。

手続き1・公式サイトにログイン

退会手続きを始めるには、まずはしももとクリーニングの公式サイトにアクセスし、自分のアカウントでログインを行います。

ログインID(メールアドレス)とパスワードを入力することで、登録時に紐づいた情報へアクセスできるようになります。

ログインが完了すると、専用のマイページに入ることができ、退会手続きを含む各種設定が操作可能になります。

アカウント情報の変更や注文履歴の確認もここから行えるので、退会前に必要な情報があれば先にチェックしておくと安心です。

手続き2・マイページにアクセス

ログインが完了したら、画面上部またはメニュー内にある「マイページ」へのリンクをクリックして移動します。

マイページでは、登録情報の確認・変更、過去の注文履歴、ポイントの確認などが可能になっています。

その中にある「退会手続き」ボタンを探すことで、退会のフローに進むことができます。

操作はわかりやすく、案内に従って進めれば数分で完了する仕組みです。

手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック

マイページ内にある【退会手続き】ボタンをクリックすると、退会理由の入力画面や確認画面が表示されます。

特に難しい手続きはなく、案内されている通りに進めていけばOKです。

「本当に退会してもよいですか?」といった確認画面が出てくるので、内容をしっかり読んだうえで進むようにしましょう。

退会後は、今後メール配信が停止され、登録情報も削除されます。

手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了

最後に、退会理由の簡単なアンケートや必要な確認事項を入力して送信すれば、退会手続きは完了となります。

操作はすべてスマホやパソコンから行えるため、忙しい方でも手間なく完了させることができます。

退会後も再登録は可能なので、また必要になった際にはいつでも再開できます。

一度きりの利用でも気兼ねなく使えるところが、しももとクリーニングの利用しやすさのひとつです。

しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?

布団クリーニングを依頼する際に多くの方が気にするのが「本当に安全なのか?」「においは大丈夫?」「カビは取れるの?」といった点ですよね。

特にアレルギー体質の方や、小さなお子さんがいるご家庭では、洗剤や洗浄方法が自分の体に合うかどうかは非常に重要なポイントになると思います。

しももとクリーニングは、そうした“安全性”への配慮が徹底されている数少ない宅配クリーニングのひとつです。

使う洗剤から洗い方、仕上げまでがすべて「やさしさ重視」で設計されており、実際に利用した方々からも「安心して使える」「子どものアレルギーが気にならなくなった」といった好意的な口コミが多数寄せられています。

今回は、しももとクリーニングの洗剤や洗浄方法の安全性、そしてカビや臭いへの対応について詳しくご紹介していきます。

安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」

しももとクリーニングでは、洗浄に使用する洗剤に徹底したこだわりを持っています。

一般的なクリーニング店では、合成洗剤や蛍光剤、漂白剤を使用していることが多く、それが原因で肌荒れやアレルギー反応を引き起こしてしまうケースも少なくありません。

しかし、しももとクリーニングが採用しているのは、100%天然成分で作られた完全無添加の石けんです。

自然素材の力で、肌に負担をかけずにやさしく、でもしっかりと汚れを落とすことができるため、敏感肌の方や赤ちゃんがいるご家庭にも安心して利用してもらえる仕上がりになります。

洗い上がりも自然な香りで、合成香料のような強いにおいが残らない点も好評です。

口コミでは「市販の布団用洗剤と全然違う」「洗ってから肌の調子が良くなった」といった声もあり、安全性に対する信頼感の高さがうかがえます。

合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり

しももとクリーニングでは、洗浄時に一切の合成化学物質を使用しません。

蛍光剤や漂白剤ももちろん不使用で、素材へのダメージを最小限に抑えながら、やさしく汚れを落とすことに成功しています。

化学成分が残留すると、肌荒れやかゆみの原因になるだけでなく、赤ちゃんやペットへの影響も気になりますよね。

その点、しももとの石けんは昔ながらの製法で作られた天然成分100%のもので、余計なものが一切含まれていない安心感があります。

使う人のことを第一に考えたこだわりが、この“無添加”という選択にしっかり表れていると思います。

完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり

完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗われた布団は、仕上がりもとてもやさしく、肌に直接触れても刺激がありません。

市販の合成洗剤と違って成分が肌に残ることがなく、皮膚トラブルのリスクが大幅に軽減されます。

また、アトピーやアレルギー体質の方でも安心して使えるという点は、クリーニングサービスを選ぶうえで非常に大きなポイントです。

実際に「布団の肌ざわりが全然違う」「洗剤の香りがきつくないのがうれしい」といった口コミも多く寄せられており、多くの家庭で“リピートしたくなる理由”になっているようです。

安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり

しももとクリーニングでは、ドライクリーニングではなく「水洗い」にこだわっています。

これは、布団に染み込んだ汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子といった水溶性の汚れをしっかり落とすために必要な工程です。

ドライクリーニングではどうしても油性の汚れしか取れず、見た目はきれいになっても中に残る不快な汚れは取りきれないことが多いのです。

水洗いならではのすっきり感、そしてふとんの中までしっかりリフレッシュされる仕上がりは、口コミでも非常に評価が高く、「ふっくら感が戻った」「においが完全に消えた」という声が多く寄せられています。

丁寧な水洗いにより、ふとんの寿命を延ばす効果も期待できます。

しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット

水洗いの最大のメリットは、目に見えない水溶性の汚れまできちんと落とせることです。

とくに布団は毎日汗や皮脂を吸収しているため、中綿にまで汚れが染み込んでいることも多いのですが、しももとクリーニングではその奥まで石けんと水がしっかり届き、汚れを根こそぎ洗い流してくれます。

ダニのフンや死骸、カビ胞子といったアレルゲンも、きちんと除去されるので、喘息やアレルギーに悩む方にも安心です。

家庭の洗濯機ではできないレベルの“芯まで洗う”クリーニングが実現されているんですね。

有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心

ドライクリーニングで使われる有機溶剤のにおいが苦手…という方も多いのではないでしょうか?あの独特なにおいは、乾いてからもしばらく残ることがあり、人によっては頭痛や吐き気を感じてしまうことも。

しももとクリーニングでは、水洗いと天然石けんを使って洗っているため、有機溶剤による化学臭がまったく残りません。

洗い上がった布団からは、やさしく自然な香りがするだけで、においに敏感な方でも安心して使えます。

布団を顔に近づけたときに不快感がないというのは、毎日の睡眠にとってとても大切なことだと思います。

安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ

しももとクリーニングでは、ふとんを洗ったあとの「乾燥」にもとても強いこだわりを持っています。

水洗いがいくら丁寧でも、乾燥が不十分だとカビの原因になったり、生乾き臭が残ってしまうことがありますよね。

そういったトラブルを防ぐために、しももとでは自然乾燥と低温乾燥を組み合わせ、時間をかけてじっくり乾かす工程を取り入れています。

この方法だと中までしっかり水分が抜けるので、ふとんの奥に残っていた湿気が原因となる雑菌の繁殖や、いやな臭いの発生をきちんと防げるんです。

乾燥がムラなく仕上がるので、ふとん全体がふっくらと仕上がり、安心してすぐに使える状態で自宅に届きます。

洗いだけでなく、乾かし方まで徹底しているのは、専門店ならではの配慮だと感じます。

自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない

大量処理の業者では高温で一気に乾かしてしまうことが多いですが、しももとクリーニングではふとんの素材や構造に負担をかけないよう、低温でじっくり時間をかけて乾燥させます。

この丁寧な工程により、芯まで均一に乾き、乾燥ムラが生じません。

生乾きの嫌なにおいとも無縁の仕上がりになります。

雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない

しっかりと水分を抜き切ることができるからこそ、ふとんの中で雑菌やカビが育つ環境をつくりません。

カビ臭や雑菌臭など、睡眠の質を下げてしまうにおいの心配がないのは大きな安心材料です。

衛生的なふとんで、気持ちよく眠ることができます。

安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心

アレルギーやアトピーで悩んでいる方にとって、ふとんの清潔さはとても重要なテーマですよね。

しももとクリーニングでは、そういった方々にも安心して利用してもらえるように、無添加の天然石けんと軟水を使った洗浄を採用しています。

化学物質による刺激を避けることはもちろん、水の硬度にも配慮することで肌へのやさしさをさらに高めています。

加えて、しっかりと中綿まで洗い上げ、カビ・ダニ・花粉などのアレルゲンを根こそぎ除去してくれるため、アレルギー症状の軽減にもつながります。

口コミでも「夜中のくしゃみが減った」「肌がかゆくならなくなった」といった声が多く、リピーターが絶えないのも納得です。

アトピーや敏感肌の方にとって、まさに理想的なクリーニング方法だといえます。

完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない

一般的な洗剤では肌がピリピリしてしまう方でも、しももとクリーニングのやさしい洗浄なら安心です。

軟水を使うことで、石けんカスの残留もほぼなくなり、肌への負担が大きく軽減されます。

洗浄成分の質だけでなく、水質にまでこだわっているのは本当にありがたいですね。

徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン

汗や皮脂、ダニのフンや死骸、カビの胞子、花粉など、アレルギーの原因となる物質をしっかり除去してくれます。

表面だけでなく中綿まで徹底的にリセットしてくれるので、まるで空気が変わったような清潔感が味わえます。

アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング

市販のクリーニングや家庭での洗濯ではどうしても取り切れなかった刺激やアレルゲンが、しももとのクリーニングでぐんと減ります。

毎晩の布団環境が変わるだけで、睡眠の質や翌朝の体調にも大きな違いが生まれるかもしれません。

安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心

赤ちゃんの肌はとても敏感で、大人以上に布団や洗剤の影響を受けやすいですよね。

しももとクリーニングは、そういった赤ちゃんのことも考え抜かれた設計になっていて、完全無添加・天然成分の石けんのみで洗うからこそ、肌への刺激も極限まで抑えられています。

さらに、においが強く残らないので、赤ちゃんが吸い込む空気もやさしく、安心して眠れる環境を整えてくれます。

赤ちゃんは長時間ふとんに触れて過ごすため、こうした配慮はとても大切ですよね。

「赤ちゃんが布団に顔をうずめても安心だった」「においがなくてスッと寝てくれる」といった声も多く、パパママたちからも高く支持されています。

肌トラブルや夜泣きが気になる時期こそ、しももとクリーニングのやさしさが心強い味方になってくれると思います。

赤ちゃんの敏感な肌にも優しい

無添加の天然石けんで丁寧に洗われたふとんは、赤ちゃんの繊細な肌にも安心して使えます。

ゴワゴワ感や刺激もなく、やさしい手ざわりに仕上がるので、ぐずることも減るかもしれません。

吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない

クリーニング後のふとんには化学臭が残らず、アレルゲンとなるダニや花粉もしっかり除去されているため、赤ちゃんが吸う空気も清潔そのもの。

深呼吸しても気にならない安心感があります。

ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない

強い洗剤のにおいや素材のチクチク感がないから、赤ちゃんの眠りを妨げる要素がありません。

寝かしつけやすくなったという口コミも多く、子育て中の家庭からも高く評価されています。

しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します

しももとクリーニングは、宅配で完結できるふとん専門のクリーニングサービスとして、全国的に人気を集めています。

「気になってはいるけど、どうやって利用するの?」「手順がややこしそう…」と不安に思っている方もいるかもしれません。

でも実際は、とってもシンプルでわかりやすい流れなんです。

申し込みから返却まで、家から一歩も出ずに完了するので、小さなお子さんがいるご家庭や高齢の方、一人暮らしで車を持っていない方など、どんなライフスタイルの人にもフィットします。

ここでは、しももとクリーニングの宅配クリーニングを初めて利用する方のために、申し込みから完了までの一連の流れについて丁寧にご紹介していきます。

利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス

利用を始める第一歩は、しももとクリーニングの公式サイトにアクセスすることです。

サイト内はとても見やすく、初めての方でも迷わず進めるようになっています。

選べるコースは、「布団1枚」「2枚」「3枚」といったシンプルなプランになっていて、洗いたい布団の枚数や種類に応じて選ぶだけでOK。

羽毛布団や敷き布団など、布団の種類や素材に応じた注意点もわかりやすく記載されているので、迷うことなく申し込めます。

さらに、毛布やシーツなどのオプションも選択肢として表示されるので、ついでに出したいアイテムがあるときも便利です。

ネット注文が苦手な方でも、直感的に操作できる構成なので安心して申し込めますよ。

プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる

公式サイト上での注文はとても簡単で、希望するプランにチェックを入れるだけで完了します。

たとえば布団が2枚あれば「2枚コース」を選び、洗いたい布団の種類(羽毛掛け布団、敷き布団など)を入力していきます。

さらに、毛布やシーツ、敷きパッドなどの追加クリーニングを希望する場合は、オプション欄で必要な枚数を入力しておくと、同時に申し込むことができます。

この段階で料金が表示されるため、「あとから追加で請求されるのでは…?」といった不安もありません。

初めての方でも安心して使える仕組みになっていて、申し込みにかかる時間は5分ほど。

スムーズに進められるのがとてもありがたいです。

利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)

申し込みが完了すると、数日以内に「集荷キット」が自宅に届きます。

このキットには、専用の大型ふとんバッグ、注意事項が記載されたガイドブック、申込書、送り状(配送伝票)など、発送に必要なアイテムがすべて揃っています。

もちろん送料は無料なので、追加料金の心配は一切ありません。

梱包に不安を感じている方にも安心して使ってもらえるよう、ガイドブックには丁寧な説明が写真つきで掲載されており、「何をどうすればいいの?」という疑問がすぐに解消される内容になっています。

この段階で、もう「宅配クリーニングって面倒くさそう」というイメージはほぼ払拭されるはずです。

大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く

届く集荷キットの中身はとても充実しています。

まず目に入るのは、大きくて丈夫な専用ふとんバッグ。

このバッグは、一般的な布団が複数枚すっぽり収まるサイズで、持ち手もついていて運びやすい工夫がされています。

さらに、申込内容の確認用紙や注意事項をまとめたガイドブックも同封されているので、どのように梱包すればいいのかがひと目でわかるようになっています。

そしてもちろん、発送時に使う伝票(送り状)もあらかじめ記載済みのものが同封されているので、自分で書く必要もなく、ただ貼るだけでOKです。

とても気の利いた構成になっていて、初めてでも安心して進められるようになっています。

利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める

届いた集荷キットを使って、クリーニングに出す布団をバッグに詰める作業に入ります。

ポイントは「無理に押し込まないこと」。

ふとんをぎゅうぎゅうに圧縮して詰めると、中綿が偏ったり、布団に負荷がかかってしまう場合があります。

しももとクリーニングでは、ふとんのふっくら感を大切にしているため、できるだけふんわりとした状態でバッグに収納するよう推奨しています。

やわらかく畳んで詰めていけば、女性でもひとりで無理なく作業できるサイズ感と構造になっています。

送る前に不安なことがあれば、ガイドブックを見ながら確認できるので安心です。

ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本

布団を詰めるときにやりがちなのが、空気を抜いて小さくしようとする“圧縮収納”。

ですが、しももとクリーニングでは、この圧縮は推奨されていません。

というのも、圧縮すると布団の中綿が偏ったり、素材がつぶれてしまったりして、せっかくのふかふか感が損なわれる可能性があるからです。

専用のバッグには十分な余裕があるので、自然な形でふんわりと畳んで収納すればOK。

バッグに詰め終わったら、付属のガイドに従って口を閉じ、同封されていた送り状を貼り付けるだけで発送準備は完了です。

とても簡単で、初めてでも迷わずにできる仕組みになっています。

利用方法4・集荷依頼をする

クリーニングを申し込んだあとは、専用の梱包キットが自宅に届きます。

布団をパックに入れて準備が整ったら、いよいよ集荷の依頼をします。

配送業者は佐川急便かヤマト運輸が選べるようになっており、どちらも信頼性の高い業者なので安心して任せられます。

集荷依頼は電話でもネットでも可能なので、自分の都合に合わせて手配できるのも便利なポイントです。

わざわざ店舗まで持っていく必要がなく、自宅の玄関で渡すだけで完了するのは、忙しい方や体力に自信がない方にも嬉しいですよね。

集荷希望日時も調整できるので、時間に余裕をもって準備ができるのも安心材料です。

自宅で完結するこの流れが、しももとクリーニングの使いやすさのひとつだと思います。

配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する

布団の準備ができたら、集荷をお願いするだけでOKです。

佐川急便かヤマト運輸を利用して、自宅まで集荷に来てもらえるので、大きな布団をわざわざ運ぶ必要もなく、本当に楽に進められます。

希望の日時も選べるので、自分のペースで無理なく手配できます。

利用方法5・工場でクリーニング開始

布団がしももとクリーニングの工場に届いたら、すぐに検品作業と個別管理がスタートします。

まずは布団の状態をしっかり確認し、注文時の記入内容と照らし合わせながら、汚れやシミのチェック、破れの有無、補修の必要性などを丁寧にチェックしてくれます。

また、もし「シミを重点的に落としたい」「ふっくら仕上げてほしい」などの特別なリクエストがあれば、その内容もここで確認され、対応できる範囲で丁寧に作業が進められます。

すべての布団は個別に管理されるため、他人の布団と一緒になることはなく、衛生面でも安心できます。

細やかで丁寧な工程が始まるこの段階から、しももとクリーニングならではのこだわりがしっかりと感じられます。

すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う

工場に到着した布団はすぐに検品され、申込書の内容と照合しながら個別に管理されていきます。

気になるシミや破れ、特別な指示がある場合はこのタイミングで確認され、できる限り要望に応じて対応してくれるのがうれしいポイントです。

安心して任せられる丁寧なスタートです。

利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く

クリーニングが完了した布団は、ふかふかの状態で自宅に届けられます。

圧縮されずに返送されるため、届いてすぐに袋から出せば、まるで新品のようなボリュームを実感できます。

長期間倉庫に保管されることもないので、クリーニング後の最高の状態で受け取れるのが嬉しいですね。

布団が到着したら、すぐに開封して空気を含ませることで、よりふっくらとした感触がよみがえります。

念のため、仕上がりの状態やシミの除去具合なども確認しておくと安心です。

万が一、気になる点があった場合は、なるべく早めに連絡をすることで丁寧に対応してもらえるので、困ったときも安心です。

自宅にいながら、ふかふかの布団を受け取る喜びは、きっと一度体験したら手放せなくなると思います。

ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ

届いた布団は、開封して空気に触れさせることでさらにふんわりと膨らみます。

すぐにベッドに敷く前に、少し広げて空気を含ませてあげるだけで、より一層ふかふか感が増して、寝心地がとっても良くなります。

商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすぐに連絡しましょう

万が一、仕上がりに気になる点があった場合は、すぐにカスタマーサポートへ連絡しましょう。

しももとクリーニングでは対応も丁寧なので、不安なことや気づいた点は遠慮せずに相談するのがおすすめです。

早めに確認しておくと、より安心して使えます。

しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します

運営会社 有限会社しももとクリーニング
創業 1971年5月
住所 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16
従業員数 非公開
資本金 非公開
販売責任者 下元鉄矢(しももと てつや)
しももとクリーニング 公式サイト https://shimomoto-cl.co.jp/

参照: 会社概要 (しももとクリーニング公式サイト)

しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問

しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください

しももとクリーニングは、「他人の布団と混ざらない完全個別洗い」「無添加石けんでやさしく水洗い」「スタッフ対応が親切」など、利用者からの満足度がとても高い宅配クリーニングサービスです。

とくに小さなお子さんがいるご家庭や、アレルギーをお持ちの方からの評価が高く、「ふとんが本当に清潔に感じられる」「肌ざわりが気持ちいい」「対応が丁寧で安心できた」といった口コミが多数寄せられています。

洗浄だけでなく、乾燥・仕上げ・対応のすべてに細やかな配慮がある点が、他のクリーニング業者と大きく違うと感じる方も多いようです。

口コミからも、サービス全体に対する信頼感が伝わってきますよ。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの利用料金について教えてください

しももとクリーニングの料金は、布団の枚数によって決まるシンプルな体系になっています。

たとえば、人気の「羽毛ふとんまる洗い」コースでは、1枚11,880円、2枚で15,180円、3枚なら19,580円と、枚数が増えるごとに1枚あたりの単価が少しずつお得になります。

また、毛布やシーツの追加オプション料金も明確に設定されており、事前に総額がわかる安心感もポイントです。

サービスの質に対して価格が納得できるという声が多く、「多少高くても信頼できるところに出したい」という方に選ばれています。

料金と品質のバランスがしっかり取れているので、リピーターが多いのも納得です。

関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?

はい、しももとクリーニングでは、布団と一緒に毛布の丸洗いも可能です。

しかも、布団クリーニングのオプションとして毛布を追加すると、1枚1,980円という非常にリーズナブルな価格で利用できます。

洗浄には無添加石けんを使用し、中までしっかり水洗いしたあと、繊維を傷めないよう低温でじっくりと乾燥。

だから、ふんわりとした毛布本来の手ざわりがしっかりと戻ってくるんです。

毛布は直接肌に触れる機会も多いからこそ、こうしたやさしいクリーニングが嬉しいですよね。

ふとんと一緒にまとめて出すことで、洗い忘れもなく、部屋の寝具が一気に清潔になりますよ。

関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?

しももとクリーニングの梱包方法について教えてください

しももとクリーニングの梱包方法はとっても簡単で、初めての方でも安心して作業できます。

注文後に届く専用の「ふとんパック」に、布団を折りたたんで詰め、ガムテープで封をするだけ。

説明書も同封されているので、その通りに進めれば10分程度で完了します。

圧縮袋の使用は不要で、そのままふんわりと詰める形なので、力がなくても大丈夫。

女性一人でも無理なく対応できます。

集荷は佐川急便かヤマト運輸で、自宅まで取りに来てくれるため、店舗に持ち込む手間もかかりません。

準備もスムーズで、忙しい方でもストレスなく利用できるのが嬉しいですね。

関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください

しももとクリーニングでは、現在、布団の保管サービスは提供していません。

その理由としては、他人の布団と一緒に保管することでダニやカビ、におい移りなどのリスクがあること、そして保管施設のコストを利用者に転嫁したくないというポリシーがあります。

だからこそ、家庭で安心して保管できるよう、クリーニング後は中までしっかり乾燥・除菌された状態で返却されるんです。

すぐ使わなくてもそのまま押し入れに入れて保管できるクオリティに仕上がっているので、自宅保管でも安心です。

保管サービス付きの業者との違いをしっかり知ったうえで選ぶことが大切ですね。

関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?

しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?

しももとクリーニングの布団丸洗いは、ドライクリーニングではありません。

しっかりとした「水洗い」で行っており、完全無添加の石けんを使って優しく洗浄しています。

ドライクリーニングでは汗や皮脂などの水溶性の汚れが落ちにくいことがありますが、水洗いなら中綿にしみ込んだ汚れまでしっかりと除去できます。

しかも、無添加なので化学薬品による刺激もなく、赤ちゃんや敏感肌の方でも安心して使える清潔な状態に仕上がります。

こうした水洗いによるクリーニングは、ふとん本来のふわふわ感ややさしい肌ざわりを保つうえでも理想的です。

衛生面を重視したい方にとっては、まさにぴったりのクリーニング方法だと思います。

しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?

はい、しももとクリーニングでは羽毛布団のクリーニングにも対応しています。

しかも、ただ洗うだけでなく、羽毛のふんわり感をつぶさないように丁寧に水洗いと低温乾燥を組み合わせて仕上げてくれます。

羽毛布団は家庭で洗うのが難しく、下手に洗うと羽毛が片寄ったり、ボリュームがなくなってしまう心配がありますよね。

でも、しももとクリーニングなら、中までしっかり洗浄した上で、ふくらみを手作業で整えてくれるので、新品のようにふかふかに戻ります。

羽毛布団独特の軽さと保温性をきちんと保ちつつ、気になる汗やにおい、カビの原因までスッキリ取り除いてくれるので、大切な寝具を長く使いたい方におすすめのサービスです。

しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?

しももとクリーニングの納期は、工場到着後からおおよそ2〜3週間ほどが目安となっています。

これは時期や地域、選択した配送業者によって多少前後することがありますが、基本的にはしっかりと時間をかけて洗浄・乾燥・仕上げが行われるため、急ぎすぎず丁寧に作業されるのが特徴です。

とくに繁忙期である春先や秋口は申し込みが集中するため、通常より少し余裕を持って依頼するのがおすすめです。

また、配送業者によっては「お急ぎ便」に対応しているケースもあるため、急ぎの方は事前に確認してみると良いかもしれません。

仕上がった布団はふわふわの状態で届くので、時間をかけた価値をしっかり感じられると思います。

しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください

しももとクリーニングでは、集荷キットの発送前であれば無料でキャンセルが可能です。

申し込んだけれど予定が変わってしまった…という場合でも、すぐに「受付完了メール」に記載された連絡先に連絡を入れれば、スムーズに対応してもらえます。

ですが、集荷が完了してからや、すでにクリーニング作業に入ってしまっている場合は、基本的にキャンセルはできません。

その際はキャンセル料ではなく全額が自己負担となってしまうため、早めの判断が大切です。

しももとの対応はとても丁寧で、無理に引き留めたりされることもないので、気になることがあれば遠慮せず相談してみると安心です。

とくに初めての方には、こうした柔軟な対応がうれしいポイントだと思います。

しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください

しももとクリーニングの利用はとてもシンプルです。

まずは公式サイトからクリーニングコースを選んで注文をします。

その後、専用のふとんパックと説明書などが入った「集荷キット」が自宅に届くので、それに布団を詰めて、指定した配送業者に集荷依頼をするだけでOKです。

布団が工場に届くと、まずは検品が行われ、その後個別洗い・乾燥・職人仕上げといった工程を経て、きれいになった布団が返送されてきます。

返送時は圧縮されることなく、ふかふかの状態で届くのですぐに使用できるのも嬉しいポイントです。

全体を通じてとてもわかりやすく、宅配ながらも安心感のある流れで、初めての方でもスムーズに利用できます。

しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください

現在のところ、しももとクリーニングではダウンジャケットの取り扱いは行っていないようです。

公式サイトでも寝具類に特化したクリーニングサービスとして紹介されており、対応しているアイテムは布団や毛布、敷きパッドなどに限られています。

ダウンジャケットは羽毛布団と同じくデリケートな素材ですが、衣類はまた別の工程や技術が必要になるため、対応外としているようです。

ただし、サービス内容は定期的にアップデートされることがあるため、どうしても気になる場合は公式サイトやカスタマーサポートに確認してみるといいですね。

もし今後対応が始まれば、布団と同様に高品質なケアが期待できそうです。

しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?

しももとクリーニングでは、ペット用の寝具やマット、クッション類のクリーニングにも一部対応しています。

ペット用品は毛や臭いが気になるだけでなく、アレルゲンやダニの温床にもなりやすいため、清潔に保つことがとても大切です。

しももとでは人用の布団と同じように、無添加石けんでやさしく水洗いをしてくれるので、ペットにも負担が少なく、安心して使える仕上がりになります。

ペットが直接触れるアイテムだからこそ、化学洗剤を使わないやさしいクリーニングは大きな魅力です。

ただし、すべてのペット用品に対応しているわけではないため、事前に確認が必要です。

申し込み前に品目を伝えて、対応可否を確認しておくと安心ですよ。

参照: よくある質問 (しももとクリーニング)

しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円

しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ

しももとクリーニングに関する口コミや特徴についてご紹介しました。

お客様から高い評価を受けるしももとクリーニングは、丁寧かつ確実な仕上がりで信頼を集めています。

また、納期に関しても迅速な対応が特徴であり、お急ぎの方にも安心してご利用いただけます。

料金についても、適正な価格設定でありながら品質の高いサービスを提供しています。

このまとめを通じて、しももとクリーニングがお客様に支持される理由が明らかになりました。

品質の高さ、納期への対応力、適正な料金設定など、お客様のニーズに応えるサービスを提供している点が評価されています。

今後もお客様の満足度向上に努め、より多くの方々にご利用いただけるよう努力してまいります。

しももとクリーニングをご利用いただいたお客様からの貴重な口コミやご意見を大切にし、さらなるサービス向上に努めてまいります。

今後もお客様の期待に応えられるよう、スタッフ一同、精進してまいりますので、引き続きしももとクリーニングをよろしくお願い申し上げます。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します