しろもとクリーニングの梱包は簡単!宅配布団クリーニングのメリットについて
宅配型の布団クリーニングと聞くと、「梱包って面倒じゃないの?」「どうやって送るの?」と不安に思ってしまう方も多いかもしれません。
でも、しろもとクリーニングではその点もとても親切に工夫されていて、初めての方でも迷わず簡単に発送準備ができるようになっています。
専用バッグが自宅に届くので段ボールを用意する必要もなく、布団を詰めてファスナーを閉じるだけ。
あとは集荷を依頼すれば、自宅玄関まで取りに来てくれるというラクさも魅力です。
重たい布団を持って店舗まで運ぶ必要がないので、小さなお子さんがいるご家庭やご高齢の方にもぴったり。
今回は、しろもとクリーニングの梱包がどれだけ簡単なのか、宅配サービスを利用するメリットとともにご紹介していきます。
メリット1・専用バッグで梱包が超カンタン
しろもとクリーニングの宅配クリーニングでは、申し込み後に自宅へ届く「専用の布団バッグ」を使って布団を詰めるだけなので、梱包作業がとても簡単なんです。
市販の段ボールを探したり、ガムテープでぐるぐる巻きにしたりといった手間は一切不要。
大きめのファスナー付きバッグが同封されているので、そこに布団をふんわりと入れてファスナーを閉じるだけで準備完了です。
バッグの素材も丈夫で持ち運びしやすく、女性ひとりでも10分もかからず梱包できます。
初めて宅配クリーニングを利用する方にもやさしい構成になっていて、「梱包がストレスだった」という声がほとんど見当たらないのも納得です。
自分で段ボール箱を用意したり複雑な梱包作業をする必要ゼロ
宅配クリーニングで意外と面倒に感じがちなのが「梱包の準備」ですよね。
でもしろもとクリーニングなら、その心配はまったくいりません。
というのも、申し込み後に送られてくる専用バッグがすべてを解決してくれるからです。
大きな布団もすっぽり入るサイズの丈夫なバッグが届くので、自分で段ボールを探したりガムテープを買いに走ったりする必要がなくなります。
手間を省けるのはもちろん、初めての方でも安心して使えるように配慮されているのが嬉しいですね。
布団を詰めてファスナー閉じるだけだから、梱包ストレスゼロ
しろもとクリーニングの専用バッグはとても使いやすく、布団を折りたたんでふんわりと詰めたら、あとはファスナーで閉じるだけというシンプルさ。
圧縮袋なども不要で、無理に空気を抜く作業もないので、素材を傷めずに梱包できます。
何より「どうやって詰めよう…」と悩むことがないのがとてもありがたいポイントです。
ガイドブックに写真付きで手順も説明されているので、誰でも迷わず作業できますし、梱包が苦手な方でもストレスなく完了できます。
メリット2・自宅まで集荷に来てくれるからラク
梱包が終わったら、あとは配送業者に集荷を依頼するだけでOKです。
しろもとクリーニングでは、佐川急便またはヤマト運輸と提携しており、申し込み時に指定した日時に自宅まで引き取りに来てくれる仕組みになっています。
重たい布団をわざわざ車に積んで店舗まで持って行く必要がないので、とにかくラクに感じられると思います。
特に小さなお子さんがいたり、車を持っていない方、日中忙しくて時間が取れない方にとっては、この集荷サービスがとても便利です。
梱包から発送まですべて自宅で完結できるのは、宅配クリーニングならではの大きなメリットですね。
梱包が終わったら佐川急便やヤマト運輸に【集荷依頼】するだけ
集荷依頼もとても簡単で、しろもとクリーニングの案内通りに連絡するだけで手配が完了します。
依頼は電話でもオンラインでも可能で、希望の集荷日時も選べるため、自分のスケジュールに合わせやすいのも助かります。
集荷当日は、梱包済みのバッグを玄関先に置いておくだけでOK。
重たい荷物を抱えて外出する必要がないので、忙しい方や体力に自信のない方にもぴったりです。
指定した日に自宅玄関まで配送業者さんが取りに来てくれる
希望した時間帯に配送業者さんが自宅まで来てくれるので、自分で持ち運ぶ必要がありません。
しかも、玄関先で引き渡しができるので、天候に左右されることもなく快適です。
業者さんも慣れているのでやり取りもスムーズで、初めてでも安心できます。
布団という大きくて扱いにくいアイテムを、自宅にいながら簡単に出せるというのは、本当にありがたいですよね。
メリット3・クリーニングに出す手間がほぼゼロ
しももとクリーニングの宅配サービスは、「とにかく手間をかけたくない」という方にぴったりの仕組みになっています。
注文はすべてネットで完結し、布団を持っていくためにわざわざ車を出したり、店舗に足を運んだりする必要が一切ありません。
家にいながら申し込みができ、あとは届いた専用バッグに布団を詰めて集荷を依頼するだけ。
あまりにも簡単で、「こんなにラクに出せるなら、もっと早く知っておけばよかった」と感じる方も多いようです。
忙しい方、育児や介護で外出が難しい方、車を持っていない方にもおすすめです。
重いふとんを運ぶ負担から解放され、まさに“手間ゼロ”のクリーニング体験ができるサービスです。
店舗に持ち込む必要なしだから時間がかからない
ふとんのクリーニングというと、「車に積んで店舗に行って…」と、どうしても時間と手間がかかるイメージがありますよね。
でも、しももとクリーニングならその作業がすべて不要になります。
自宅にいながらネットで申し込みができ、梱包キットも自宅に届くので、わざわざ外出する必要がありません。
忙しい日常の中でもスキマ時間で完了できるため、スピード感もあり、ストレスを感じずに利用できるのが魅力です。
重いふとんを車に積んだり降ろしたりする必要なし
布団って意外と重くてかさばりますよね。
車まで運ぶだけでもひと苦労なのに、それをまた降ろして店舗に運ぶとなると、想像するだけで疲れてしまいます。
しももとクリーニングなら、集荷も配達も宅配業者が対応してくれるため、その重労働がまったく必要ありません。
玄関先までのやり取りで完結するから、体力に自信がない方や女性一人でも安心して利用できるのが嬉しいポイントです。
全部ネット注文&宅配だから、申し込み〜発送まで家にいながら完了
注文から集荷の依頼、発送の準備まで、すべてを家の中で済ませられるのは、忙しい現代人にとって大きな魅力です。
パソコンやスマホがあれば簡単に申し込めて、布団を詰めて玄関先で渡すだけなので、誰でも気軽にクリーニングを依頼できます。
「クリーニングに出すのって面倒」というイメージを覆してくれる、しももとクリーニングならではの便利さだと思います。
メリット4・ 返送もラクラク!ふとんがキレイな状態で自宅に届く
クリーニング後のふとんは、圧縮されることなく、ふっくらとした状態でそのまま自宅に届けられます。
これが本当にラクで、箱を開けて取り出した瞬間からすぐに使える状態なのが嬉しいポイントです。
ふわふわの感触がしっかり残っていて、「あ、これぞプロの仕上がりだな」と感じられる瞬間でもあります。
特別な準備もいらず、届いたその夜からすぐに使用できるので、季節の変わり目などで早く使いたいときにもとても便利です。
しっかりと乾燥され、においもなく、ふとん本来のふくらみを感じられる仕上がりが、多くの利用者から高評価を集めています。
圧縮せずふわふわのまま返してくれるから、そのまますぐ使える
多くのクリーニング業者では、布団を圧縮して返送することが一般的ですが、しももとクリーニングでは“ふかふかのまま”の状態で届けてくれるのが大きな特長です。
圧縮されていない分、開けた瞬間からそのまま使えるという手軽さがあり、「届いたその日にベッドに敷いて寝られた」といった声もよく見られます。
圧縮によってつぶれてしまいがちな羽毛のふくらみや、肌ざわりの良さをしっかりキープしてくれるので、仕上がりに対する満足度もとても高いです。
メリット5・申し込みから受け取りまで全部スムーズでストレスフリー
しももとクリーニングの魅力は、申し込みから布団が戻ってくるまで、全体の流れがとにかくスムーズな点にあります。
注文のしやすさはもちろん、集荷キットのわかりやすさ、集荷依頼のしやすさ、そして返却時の対応まで、すべてが丁寧でスピーディー。
途中で「これどうしたらいいの?」と迷うポイントがほとんどなく、ストレスなく最後まで進められるのが大きな魅力です。
問い合わせをしたときの対応も丁寧で、安心感のあるやりとりができる点も信頼につながっています。
「気がついたら全部終わってた」と感じるほど、シームレスで快適なサービス設計になっているので、忙しい方や初めて利用する方にもぴったりな宅配クリーニングだと思います。
しももとクリーニングの梱包方法について/布団パックのサイズや梱包の注意点
しももとクリーニングでは、専用の「布団パック」を使って布団を発送するスタイルが採用されています。
自宅まで集荷に来てくれる便利な宅配サービスですが、梱包が難しいと不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
でもご安心ください。
専用パックは十分なサイズ感があり、基本的な畳み方さえ守れば、1人でも簡単に梱包できます。
申し込み後に自宅に届くキットにはパックのほか、詳しい説明書も同封されていて、初心者の方でも迷わずに準備ができます。
ここでは、布団パックのサイズや梱包のコツ、サイズごとの折りたたみ方法について、分かりやすくご紹介します。
しももとクリーニングの布団パックのサイズは100㎝×60㎝×60㎝
しももとクリーニングで提供されている専用布団パックのサイズは、縦100㎝×横60㎝×高さ60㎝の大容量仕様となっています。
このサイズであれば、布団2〜3枚程度は無理なく入れられる余裕があります。
たとえば、シングルの掛け布団であれば2枚、さらに毛布を追加しても問題なく収まるケースが多く、ふんわりしたまま詰めることが可能です。
また、どの布団を入れても、容量内であれば料金は変わらず一律なので安心感もあります。
自宅で圧縮する必要はなく、素材のふくらみを損なわない状態で送ることができるので、ふとん本来のふわふわ感を保ったままクリーニングに出せるのが嬉しいですね。
布団サイズに関係なく布団パックに収まる用量まで同一料金
しももとクリーニングでは、布団のサイズによって料金が変わるということはなく、あくまで「布団パックに収まる枚数まで」であれば料金は一律です。
つまり、シングルサイズでもダブルサイズでも、同じパックに収まる限りは追加料金なしで出すことができます。
これにより、ダブルサイズの敷き布団やボリュームのある羽毛布団など、サイズが大きい布団を出す場合でも、料金を気にせず利用しやすくなっています。
布団の量や厚みによって多少の詰め方の工夫は必要ですが、きちんと畳んで収納すれば、1人でもスムーズに梱包できるはずです。
梱包方法1・布団をパックに入れやすい大きさに畳む
布団を梱包する際は、しっかり折りたたんで、パックに収まりやすい形にすることがポイントです。
基本は“ふんわり畳む”ことを意識しつつ、必要なサイズに調整していきましょう。
無理に圧縮したり、押し込んだりすると布団に負担がかかるだけでなく、素材や中綿を傷めてしまう原因にもなります。
しももとクリーニングでは、あくまで自然な状態で送ることを推奨しており、そのための折りたたみ方がガイドブックにも丁寧に紹介されています。
以下では、布団の種類やサイズごとのおすすめの畳み方を、具体的に説明していきます。
シングルサイズの掛け布団は縦半分→横半分に折る
シングルサイズの掛け布団は、比較的柔らかく薄手なので畳みやすい部類に入ります。
まずは縦に半分折り、そのあと横にも半分に折ると、パックにちょうどよく収まる大きさになります。
ふとんの中綿が偏らないように、端をしっかり揃えて折ることを意識すると、見た目もきれいにまとまり、収納時もスムーズになります。
ふっくらとした状態を保ったまま折るのが理想的なので、強く押し込んだりせず、自然にたたむことを心がけてください。
シングルサイズの敷き布団は三つ折りにする
シングルサイズの敷き布団は、厚みがある分、掛け布団よりも少し畳み方に工夫が必要です。
おすすめの方法は“三つ折り”です。
縦方向に3つに折ることで、厚みを均等に分散させることができ、専用パックにも収まりやすくなります。
敷き布団は硬めのものも多いので、折り目のクセがつきやすいですが、しももとクリーニングではその点もしっかり配慮して扱ってくれるので安心です。
畳んだあとにバンドやゴムで軽くまとめておくと、バッグに入れるときにも扱いやすくなります。
ダブルサイズの掛け布団は縦三つ折り→横半分に折る
ダブルサイズの掛け布団はサイズが大きい分、畳む順番がポイントになります。
まずは縦に三つ折りし、次にその状態を横に半分折ると、布団のふくらみを保ちながらも、コンパクトにまとまります。
中綿が均一になるように、なるべく空気を抜かずにふんわりと畳むのがコツです。
この手順で折ると、布団バッグに対して収まりがよく、スムーズに収納できます。
サイズが大きめの掛け布団でも、無理なく入る構造になっているので安心して準備できますよ。
ダブルサイズの敷き布団は縦半分→横半分に折る
ダブルサイズの敷き布団は厚みがあるため、折り方を間違えるとパックに入りにくくなってしまいます。
最もおすすめの折り方は、まず縦に半分、そして次に横に半分に折る方法です。
この形にすると厚みが出すぎず、バッグにもすっきりと収まりやすくなります。
折り目を揃えるように丁寧に畳むことで、きれいな状態を保ったまま送ることができますし、スタッフの方が受け取ったあともスムーズに検品作業が進むはずです。
サイズが大きい敷き布団ほど、きちんと畳むことが成功のカギになります。
梱包方法2・折りたたんだ布団をパックに入れる
梱包キットに付属している専用パックは、しっかりとした素材で作られていて、布団をふんわりと収納できる大きさになっています。
布団を入れるときは、無理に押し込まず、自然な形で折りたたんで収納するのがコツです。
複数枚の布団を詰める場合は、敷き布団など重たいものを下に、軽い毛布や掛け布団を上に重ねるとバランス良く収まり、型崩れしにくくなります。
特に羽毛布団は押し込みすぎると中綿が片寄ってしまうことがあるので、ふわっとした状態を意識しながら、優しく折りたたんでパックに詰めるようにしましょう。
余裕のあるサイズ設計になっているため、収納しやすく、初めての方でも安心して詰められる仕様になっています。
複数の布団を送る場合は重いものから入れるとキレイに入る
複数の布団を詰める場合、重たい布団を先に入れておくと自然と下に沈んで安定します。
その上に軽い掛け布団や毛布を重ねていくことで、全体がふんわりとした形に収まりやすくなり、圧縮せずともコンパクトに仕上がります。
この順番を意識するだけで、形が崩れにくくなり、見た目にも整った状態でガムテープによる封がしやすくなりますよ。
梱包方法3・ふとんパックをガムテープで閉じる
布団をすべてパックに詰め終えたら、あとはガムテープでしっかり封をするだけで梱包は完了です。
専用パックはマチ付きで、開口部が広くなっているため、封をするときも作業がしやすくなっています。
空気を抜きながらゆっくりと閉じていくと、よりスッキリとした形でテープが貼りやすくなります。
付属のマニュアルにも、パックの閉じ方が写真つきで分かりやすく説明されているので、それを参考に進めれば初めての方でも戸惑うことなく梱包ができます。
女性一人でも10分ほどで無理なく作業できるので、「力がいるのでは?」と心配している方にもやさしい工程です。
女性1人でも10分ほどで作業ができます
梱包作業というと大変そうなイメージがありますが、しももとクリーニングの集荷キットは使いやすさを重視して作られているため、力に自信がない方でも問題ありません。
実際に利用した方の口コミでも、「女性一人でも10分くらいで簡単に梱包できた」という声が多く見られます。
工程がシンプルで、迷うことがない点も安心です。
布団パックの空気を向きながらパックを閉じます
封をする際は、布団の間にたまった空気を少しずつ外に逃がしながら、パックの口を閉じていくのがポイントです。
無理に押しつぶす必要はありませんが、自然に空気を抜いておくと、ガムテープでの封がしやすくなり、輸送中のふくらみも抑えられます。
圧縮ではなく「空気を逃がす」くらいのイメージで取り組むとちょうど良いです。
マニュアルを見ながらパックをガムテープで閉じます
集荷キットに同封されているマニュアルには、パックの封じ方やガムテープの貼る位置まで詳しく記載されています。
それを見ながら進めれば、迷わず正しい手順で封を行うことができます。
説明どおりに進めることで、輸送中のトラブルも防げるので、安心して作業を進めてくださいね。
布団は圧縮袋に入れる必要はありません
しももとクリーニングでは、布団を圧縮袋に入れて発送する必要はありません。
むしろ、圧縮によって中綿が偏ってしまったり、素材がつぶれてしまったりする可能性があるため、自然な状態のまま送ることが推奨されています。
もちろん、どうしてもかさばってしまう場合や、自宅での保管時にすでに圧縮袋に入れている場合は、そのまま送っても大丈夫です。
ただし、その際に使用した圧縮袋は返却されないため、使い捨て前提のものを選ぶと良いでしょう。
できるだけ布団の質を保った状態で仕上がりを受け取りたい方は、やはり圧縮せずにふわっとした形で発送するのが理想です。
圧縮袋に入れて送ってもOKだが圧縮袋の返品はされません
圧縮袋を使って梱包した場合でも、しももとクリーニングはきちんと対応してくれます。
ただし、返送時には布団だけが戻ってくるため、圧縮袋そのものは返却されません。
お気に入りの袋や再利用を前提としたものは避け、使い捨てできる圧縮袋を選んでおくのが無難です。
布団のふくらみを維持したい方は、できるだけ自然な状態での梱包がおすすめです。
しももとクリーニングの梱包キットの内容や梱包後の流れについて
しももとクリーニングでは、初めての方でも安心して布団を発送できるように、必要なものがすべて揃った「梱包キット」を無料で送付してくれます。
このキットを受け取れば、あとは手順通りに布団を詰めて送るだけなので、準備に迷うこともありません。
専用の布団パックや発送マニュアル、伝票などが同封されており、特別な道具や資材を自分で用意する必要はありません。
さらに、集荷に使える運送業者の情報もきちんと案内されているため、自宅から簡単に発送手配ができます。
ここでは、届く梱包キットの中身や、その後の流れについて丁寧にご紹介していきます。
しももとクリーニングの梱包キットの内容について紹介します
申し込み完了後に届く「梱包キット」には、布団の発送に必要な道具がすべて揃っています。
まず、布団を収納するための大型パックが同封されており、1〜3枚程度の布団をふわっとした状態で詰めることができます。
次に、布団をどう詰めたらよいかがわかりやすく書かれた発送マニュアルも入っており、初めての方でも写真付きで手順を確認しながら進めることができるようになっています。
また、布団丸洗いの申込伝票や配送業者に渡す送り状もセットになっているので、自分で印刷や記入をする手間はありません。
さらに、集荷依頼をかけるための連絡先リストもついてくるため、自宅から集荷をお願いするだけでスムーズに発送が完了します。
【梱包キットの内容】
1、配送用布団パック 2、布団丸洗い発送マニュアル 3、布団丸洗い依頼伝票 4、宅配便送り状 5、集荷依頼先リスト |
集荷先リスト1・西濃運輸
しももとクリーニングでは、集荷業者として「西濃運輸」も利用することができます。
梱包キットに同封されている案内を見ながら、電話やメールで集荷依頼を行うことが可能です。
電話で依頼する場合は、フリーダイヤルに連絡すれば担当のオペレーターが対応してくれますし、メールフォームを使えば時間を選ばず自分のタイミングで依頼ができるのが便利です。
発送に慣れていない方でも、マニュアルとセットで見ながら操作できるようになっているので、安心して手配できます。
集荷時間の相談や梱包方法に関する問い合わせも、ここで対応してもらえるので、不安があるときはまず西濃運輸に連絡してみるのがおすすめです。
【西濃運輸の連絡先】
電話で集荷を依頼する場合 フリーダイヤル:0120-151-252 |
【西濃運輸の連絡先】
メールフォームから集荷を依頼する場合 |
集荷先リスト2・ヤマト運輸
もう一つの集荷先として利用できるのが「ヤマト運輸」です。
ヤマトはサービスが丁寧で対応も早いため、宅配に慣れていない方でも安心して利用できます。
集荷の依頼は電話だけでなく、スマートフォンからも操作できるAIオペレーターが用意されているほか、WEBのクロネコメンバーズに登録している方ならログインすることでオンラインからの依頼も可能です。
家にいながら集荷を依頼できるので、仕事や育児で忙しい方でもスムーズに手続きができるのが魅力です。
ふとんを詰めたあとに自分のタイミングで集荷手配をすればいいだけなので、非常に簡単でストレスなく進められる流れになっています。
【ヤマト運輸の連絡先】
AIオペレーターから集荷を依頼する場合 スマートフォン・携帯電話:0570-200-000 フリーダイヤル:0120-01-9625 |
【ヤマト運輸の連絡先】
WEBから集荷を依頼する場合 クロネコメンバーズ ログイン |
しももとクリーニングの梱包方法や仕上がりまでの期間(納期)について
しももとクリーニングを利用する際に気になるのが、「どのくらいで仕上がって届くのか?」という納期と、「梱包作業が難しくないか?」という点ですよね。
宅配クリーニングは便利な反面、荷物の発送準備が面倒に感じる方もいるかもしれません。
ですが、しももとクリーニングでは専用の梱包キットが自宅に届くため、初めてでもとても簡単に梱包作業ができます。
そして納期についても、利用する配送会社によって異なりますが、だいたい1週間〜3週間ほどを目安にしておけば安心です。
ここでは、具体的な納期の目安や、地域ごとの宅配キット到着スケジュールなど、気になる情報をわかりやすく解説していきます。
しももとクリーニングは全国対応!一部の地域を除き送料は無料です
しももとクリーニングの魅力のひとつは、全国どこからでも申し込みができるという点です。
離島や一部の特殊地域を除き、北海道から九州までほぼすべてのエリアに対応しており、しかも送料は原則として無料。
自宅から出ることなく、ネットから申し込むだけで、梱包キットが届き、クリーニング後のふとんも自宅に届けてもらえるという、完全非対面型の宅配クリーニングサービスです。
特に車を持たない方や、小さなお子さんがいるご家庭、高齢者の方などには非常に使いやすいサービスとなっています。
対応エリアの詳細や、特別送料が必要な地域については、公式サイトで確認するのが確実ですが、基本的には送料を気にせずに利用できるのが嬉しいですね。
布団が仕上がるまでの期間(お届け日数)の目安について
布団のクリーニングが完了して、自宅に戻ってくるまでの納期は、利用する集荷方法や配送業者によって変わってきます。
一般的には1週間〜3週間ほどが目安ですが、「西濃運輸」か「ヤマト運輸」かを選ぶことで納期に違いが出ることを理解しておくと安心です。
また、クリーニング作業自体も手作業が多く、丁寧に仕上げられるため、やや時間がかかる場合もあります。
とはいえ、その分仕上がりはふっくらとして気持ちよく、満足度の高い状態で返ってくるので、少しの待ち時間も「楽しみな時間」として受け取れるかもしれません。
西濃運輸の集荷を利用する場合は発送から2~3週間後に手元に届きます
コスト重視でしももとクリーニングを利用したい場合は、西濃運輸による集荷・返送を選ぶのが一般的です。
この場合、集荷から納品までにかかる時間はおおよそ2〜3週間。
少し時間はかかりますが、そのぶん送料が無料で利用でき、急ぎでない方にはぴったりな選択肢です。
とくにオフシーズンに布団を一斉に洗っておきたいというときには、待ち時間を気にせずゆったりとしたスケジュールで利用できます。
仕上がりは丁寧で、スピードを犠牲にしてでも質を優先したい方には十分満足できる内容です。
ヤマト運輸の集荷を利用する場合は発送から1~2週間後に手元に届きます
「少しでも早く布団を戻してほしい」という方には、ヤマト運輸による集荷を選ぶのがおすすめです。
この方法なら、発送から約1〜2週間後には手元にふとんが戻ってきます。
スピード重視の方や、ふとんを長期間手放せない方にとってはありがたい選択肢です。
しももとクリーニングでは、ヤマト便でも丁寧な個別洗いと無添加石けんによるクリーニング品質はそのまま保たれるため、「早いけど雑」といった心配はありません。
追加料金がかかる場合もありますが、それだけの価値を感じられるクオリティとスピード感です。
最短で手元に届けたい場合はヤマト運輸の「お急ぎ」を利用しましょう
とにかく急いで布団をクリーニングしたい、引越しや来客の予定が迫っているなど、スピード優先で利用したいときは、しももとクリーニングの「ヤマト運輸・お急ぎ便」がおすすめです。
このサービスでは、通常よりも早いスケジュールでクリーニング・返送が進められ、最短で約1週間程度での受け取りも可能です。
急ぎ対応には別途追加料金が発生することがありますが、「どうしてもこの日までに必要」という明確な予定がある方には非常に助かるオプションです。
申し込み時に「お急ぎ希望」と記入することで対応してもらえるため、必要な場合は忘れずにチェックを入れておきましょう。
しももとクリーニングの宅配キットが届くまでの期間
申し込みが完了すると、しももとクリーニングから梱包用の「宅配キット」が自宅へ送られます。
このキットには、専用の布団バッグや送り状、申込書、梱包方法が記載されたマニュアルなどがすべて入っており、初めての方でも安心して準備ができるようになっています。
配送地域によってキットが届くまでの日数には多少の差がありますが、注文からおおよそ1日〜7日以内には届くのが目安です。
とくに急ぎで利用したい方は、早めの申し込みを心がけておくとスムーズに進められます。
北海道は注文から4~7日後
北海道エリアでは、宅配キットの到着までにやや時間がかかる場合があります。
おおよそ注文から4〜7日程度を見ておくと安心です。
冬季や交通状況によってはさらに遅延することもあるため、できるだけ余裕をもったスケジュールで申し込むのが理想です。
東北地方は注文から3~4日後
東北地方は比較的スムーズに配送される地域で、注文後3〜4日ほどでキットが届くのが一般的です。
週末や連休を挟むとやや遅れる場合もあるため、こちらも早めの手配を意識すると安心して進められます。
関東地方・東海地方・九州地方(宮崎を除く)は注文から2~3日後
これらのエリアは配送拠点との距離が比較的近いため、注文後2〜3日以内にキットが届くケースが多くなっています。
宅配の混雑状況によっては若干の前後はあるものの、スムーズな発送が期待できます。
関西地方・四国地方は注文から1~2日後
しももとクリーニングの工場がある四国地方および隣接する関西エリアでは、最短で翌日、通常でも2日以内には宅配キットが届くスピード感があります。
地理的に近いことから、急ぎの場合でも比較的対応しやすいエリアといえるでしょう。
しももとクリーニングの梱包は簡単?実際に利用したユーザーの口コミを紹介します
良い口コミ1・集荷キットで届いた専用バッグが丈夫で、布団を入れても破れそうにならず安心感がありました
良い口コミ2・専用バッグに布団をポンと入れてファスナー閉じるだけ。段ボールを組み立てたりする必要がないのが最高
良い口コミ3・初めてだったけど、同封されてた説明書がわかりやすくて、迷わずスムーズに梱包できました
良い口コミ4・無理に圧縮しなくていいから、ふとんがふわふわのまま出せるのが嬉しい
良い口コミ5・他社は梱包が面倒だったけど、しももとは楽すぎたからリピートしてます
悪い口コミ1・2枚コースで頼んだけど、専用バッグが結構ギリギリサイズで、少し詰めるのに苦労しました
悪い口コミ2・バッグのファスナーがちょっと硬くて閉めづらかったです
悪い口コミ3・送り状を自分で記入して貼らなきゃいけないのがちょっと面倒
悪い口コミ4・大きな布団を一人で詰めるのはちょっと大変だった
悪い口コミ5・布団のサイズや送る枚数によっては梱包が1人では大変だと思います
しももとクリーニングの梱包方法は?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミや評判を見ていると、「仕上がりのふとんがふかふかで気持ちいい」「肌に優しくて子どもにも安心して使える」といった好意的な声が多く見られます。
特に評価されているのは、化学薬品を使わず、完全無添加の石けんで丸洗いしてくれるという点です。
敏感肌の方やアレルギー体質のご家族がいるご家庭からの支持も厚く、「かゆみや肌荒れが落ち着いた」という声も多く寄せられています。
また、スタッフの対応が親切で、梱包や発送に関する不安にも丁寧に応えてくれるという口コミも目立ちます。
サービス内容に対する信頼度が高く、リピーターが多いのも納得の理由です。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金は、品質に対する安心感と仕上がりの満足度を考えると非常に納得のいく内容になっています。
布団1枚のクリーニングは11,880円から利用でき、2枚セットで15,180円、3枚セットで19,580円と、セットで申し込むと1枚あたりの価格がお得になります。
また、オプションで毛布やシーツなどの追加クリーニングもできるため、家族全員分をまとめて依頼する方も多いようです。
価格には往復送料も含まれており、追加費用が発生しない明朗会計も安心できるポイントです。
「料金は高めだけど、その分の価値がしっかりある」という口コミが多く、満足度の高さがうかがえます。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
しももとクリーニングでは、布団と一緒に「オプション」として毛布のクリーニングも受け付けています。
毛布だけを単品で出すことはできませんが、布団コースに追加する形であれば1枚1,980円という良心的な価格で丸洗いしてもらえます。
洗浄には完全無添加の天然石けんを使用しており、肌に直接触れる毛布にも安心して使えるやさしい仕上がりが特徴です。
また、他の人の毛布と一緒に洗うことのない「完全個別洗い」も対応しているため、衛生面でも非常に安心できます。
赤ちゃんや敏感肌の方がいるご家庭では、特に毛布のクリーニングも欠かせない存在として人気が高まっています。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングの梱包方法はとても簡単で、初めての方でも安心して利用できる仕組みになっています。
注文後に届く「集荷キット」には、専用の大型ふとんバッグや申込書、送り状、ガイドブックがすべて入っていて、自分で段ボールを用意する必要もありません。
ふとんをふんわりと折りたたんでバッグに詰め、ファスナーを閉じれば梱包完了。
作業時間も10分程度ととてもスムーズです。
写真付きの説明書もあるため迷うことがなく、女性一人でも十分対応できます。
こうしたわかりやすさや丁寧さも、口コミで高評価を得ている理由のひとつです。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、布団の保管サービスをあえて提供していません。
それは、クリーニング後のふとんを“最高のコンディション”のまま、できるだけ早く自宅で保管・使用してほしいという考え方があるからです。
また、長期保管中に湿気や匂い移りなどでふとんの質が変化するリスクを避けるためでもあります。
その代わりに、しももとクリーニングでは、ふとんを長期保管しても安心なほどしっかりと乾燥・除菌・仕上げをしてから返送してくれます。
「届いたらすぐに収納してOK」と感じられる安心の仕上がりなので、家庭内保管でも清潔な状態が長く保てます。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
いいえ、しももとクリーニングのふとん丸洗いは「水洗い」です。
一般的なドライクリーニングとは異なり、無添加の天然石けんを使って、たっぷりの水で中綿の奥までしっかり洗浄してくれるのが特徴です。
汗や皮脂、ダニの死骸など、ドライでは落としきれない水溶性の汚れまでしっかり洗い流せるので、ふとんが内側から清潔になります。
さらに、肌にやさしい成分だけで洗ってくれるので、アレルギーのある方や赤ちゃんにも安心して使える仕上がりです。
ふっくらとした仕上がりで戻ってくるので、洗った後の心地よさにも満足できるサービスです。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングは羽毛ふとんの丸洗いにも対応しています。
羽毛ふとんはデリケートな素材なので、自宅で洗うのは難しいと感じる方も多いですが、しももとでは専用の洗浄方法で中綿の奥までしっかりと水洗いしてくれるため、安心して任せることができます。
使用するのは、天然由来の無添加石けんだけなので、洗い上がりはとてもやさしく、羽毛のふわふわ感もきちんとキープされた状態で戻ってきます。
リピーターからは「ぺったんこだった羽毛がふわっとよみがえった」といった喜びの声も多く寄せられています。
季節の変わり目のタイミングで、羽毛ふとんの丸洗いをお願いするのはとてもおすすめです。
しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?
しももとクリーニングのふとん丸洗いは、工場に到着してから通常「約10営業日ほど」で仕上がります。
土日祝や繁忙期(春・秋)はもう少し日数がかかることもありますが、おおむね1〜2週間ほどで自宅に届けられるスピード感です。
申し込み後、集荷キットが自宅に届くまでに数日、その後にふとんを詰めて発送し、工場でクリーニング作業が行われるという流れになります。
急ぎの方にはあらかじめ余裕を持って申し込むことをおすすめしますが、「この日までに必要」といった希望がある場合は、事前に相談すれば丁寧に対応してくれることもあります。
納期の正確さと誠実な連絡対応にも、利用者からの信頼が集まっています。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、キャンセルができるタイミングが決まっています。
具体的には、「集荷キットが発送される前」ならキャンセルは無料で受け付けてもらえます。
ただし、一度集荷キットが発送された後や、ふとんが回収されてクリーニング作業が始まってからは、原則キャンセルはできません。
これは個別洗いや手作業での対応が始まると、人手とコストがすでにかかってしまうためです。
返金も行われず、100%自己負担となってしまうので、注文前にスケジュールや内容をよく確認しておくことをおすすめします。
不安な場合は、事前に問い合わせしておくと安心して進められます。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの流れはとてもシンプルです。
まずは公式サイトから希望するコース(1枚・2枚・3枚)やオプションを選んで注文します。
注文後、数日で自宅に専用の「集荷キット」が届くので、そちらにふとんをふんわりと詰めて準備をします。
あとは、同封の伝票を貼って、配送業者に集荷依頼をすれば発送完了です。
工場に届いたら検品が行われ、1枚ずつていねいに洗浄・乾燥・仕上げが進みます。
完了後は、ふっくら清潔になった状態のふとんが圧縮せずに届けられ、そのまま使えるのがうれしいポイントです。
全体の工程がとてもわかりやすく、初めてでも安心して進められます。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、ふとんを中心としたサービス提供を行っており、ダウンジャケットのクリーニングには基本的に対応していません。
公式サイトにもダウンウェアに関する取り扱い表示はなく、衣類のクリーニングは別の専門業者に依頼するのが良いかもしれません。
ただし、今後サービス内容が変わる可能性もあるため、最新の情報は公式サイトや問い合わせ窓口で確認するのがおすすめです。
ふとんと同じくダウン製品も中までしっかり洗いたいという方は、ダウン専門のクリーニング業者もチェックしてみると良いと思います。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット専用のクリーニングサービスは用意されていませんが、「ペット用品として使っていた布団」に関しては、条件付きで対応可能な場合もあります。
たとえば、強いニオイや大量の抜け毛がある場合、事前に確認が必要だったり、対応外となるケースもあるので注意が必要です。
無添加石けんを使ったやさしい洗浄方法なので、ペットと一緒に使っている寝具にも安心して使える品質ですが、専用サービスではないため、申し込み前に「ペット使用あり」の旨をしっかり申告しておくことが大切です。
不明な点は公式窓口に相談すると、丁寧に教えてもらえるので安心です。
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの梱包方法は?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間まとめ
布団をクリーニングする際には、適切な梱包方法や注意点を押さえることが重要です。
しももとクリーニングでは、布団を丁寧にお預かりし、専門の技術でクリーニングを行います。
梱包方法としては、布団を丁寧にたたみ、通気性のある袋に入れることがポイントです。
また、注意点としては、カビやダニの発生を防ぐためにも、布団は定期的にクリーニングすることが重要です。
しももとクリーニングでは、布団のクリーニングには通常数日から1週間ほどの期間がかかります。
専門のスタッフが丁寧に洗浄し、乾燥させるため、仕上がりまでの期間はおおよそ1週間ほどを目安としています。
布団の状態や季節によって異なる場合もありますが、安心して布団をお任せいただけることをお約束いたします。
布団のクリーニングは快適な睡眠環境を保つために欠かせない作業です。
しももとクリーニングでは、お客様の大切な布団を丁寧にお預かりし、最高のクリーニングサービスを提供しています。
安心して布団をお預けいただき、清潔で快適な眠りを手に入れてください。